プロフィール
this is the NANAFUKU
名前:玉川奈々福(たまがわ・ななふく)
誕生日:三波春夫先生と同じ7月19日
性別:女性
職業:浪曲師・曲師(浪曲三味線弾きのこと)
一言:1994年10月、日本浪曲協会主宰三味線教室に参加。1995年7月7日、玉川福太郎に入門。三味線の修行をしていたが、師の勧めにより2001年より浪曲師としても活動。2004年「玉川福太郎の徹底天保水滸伝」全5回、2005年「玉川福太郎の浪曲英雄列伝」全5回をプロデュースしたが、全10回公演がすべて大入り満席となる。2006年12月、芸名を美穂子から奈々福に改め名披露目。さまざまな浪曲イベントをプロデュースする他、自作の新作浪曲や、長編浪曲も手掛け、他ジャンルの芸能・音楽との交流も多岐にわたって行う。かに座のO型。平成30年度文化庁文化交流使として、イタリア、スロベニア、オーストリア、ハンガリー、ポーランド、キルギス、ウズベキスタンの七か国で公演を行った。第11回伊丹十三賞受賞。
MIDO9459.JPGAAJJ0027.JPGAAJJ9949.JPG撮影森幸一c_0056.JPG撮影森幸一(舞台写真)・御堂義乘(ブロマイド)

NEWS!奈々福の初DVD発売! 
「ほとばしる浪花節 玉川奈々福ライブ! 〜弾き語り浪曲シンデレラ+古典浪曲 仙台の鬼夫婦」
(企画・著作:ななふく本舗 製作:(株)秀真 発売元:ななふく本舗 販売:(株)クエスト 定価3000円(税別)。
全国のCDショップ、書店で取り扱うほか、アマゾンほかのネットショップでも購入可能。
ななふく本舗ONLINESHOP開店! こちらでも扱います。
ジャケット.jpg

クラシコムインタビュー
https://kurashicom.jp/6882

ほぼ日学校長・河野通和×玉川奈々福対談
https://gakkou.1101.com/online/2018-06-25.html

「和装人インタビュー第50 玉川奈々福」by辻屋本店

玉川奈々福への仕事のご依頼は、ななふく本舗へ 090-7001-6867 tamamiho55@yahoo.co.jp
◎ おもいっきり笑える浪曲が聴きたい!
◎ 甚五郎さんや、忠臣蔵や、次郎長や、昔ながらの浪曲が聴きたい!
◎ 子供に、読み聞かせをしてほしい。三味線の音色も聴かせてほしい。
◎ 浪曲漫才もありえるんですか?
◎ 結婚式や、〇回忌で、一代記をやってほしい。
……などなど、お気軽にご相談ください。

奈々福自主公演の予約お問合せも、ななふく本舗へ(090-7001-6867 
ななふくonついった
http://twitter.com/nanafuku55
奈々福on facebook
http://www.facebook.com/nanafuku.tamagawa

2020年07月31日

オフィシャルサイトができました。

新しいホームページができました。
出演情報も、ブログも、動画も、浪曲の歴史も、なんだかいっぱい掲載されているホームページを作っていただきました。
なので、こちらは今後新規更新はしません。

このブログ、とっても愛着があります。

2004年に開設以来、まだ美穂子だった私が、今に至るまで。
そのときそのときの思いを書き綴ってきました。
ぜんぶ、詰まってます。

だから、アーカイブは残しておきますが、新規更新はせず、新居にお引越しをいたします。
新しいホームページは以下のURLをクリックして、ブックマークしていただければ幸いです。
https://7729.jp/

旧「ななふく日記」、ありがとう!
posted by ななふく at 20:58| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月17日

「悲願」「新作」「Tシャツ」そしてブログ移行のお知らせ。

コロナ禍。豪雨被害。東京での感染拡大……。
本当に大変な状況になっております。
被害に遭われた方、また大変な状況が続いておられる方もいらっしゃることと思います。
心よりお見舞い申し上げます。

劇場でクラスターが発生したことは、膝から崩れ落ちそうな気持ちがしました。
いや、崩れ落ちている場合じゃない、しっかりと対策をとること。
とても難しいです。
お客様を、共演者を守りながら、活動をしていくことは、ある意味矛盾をはらみます。
でも、三味線弾かないと豊子師匠は、どんどん元気がなくなっちゃう。
弟子たちだって、舞台を踏みたい。
どう生きるかが改めて問われている気がします。
最大限の注意を払いながら、進んでいくしかないと気を引き締めました。
しっかり対策をとりつつも、やはり新しい企画を実現していきます。

お知らせ三つ。
@今年の「奈々福なないろ」は5年ぶりの「悲願千人斬の女」通し口演!
A10月からの新企画「ぜーんぶ自作♡新作フェス」@ユーロライブ全5回
B「豊子と奈々福の浪花節更紗Tシャツ」、ななふくONLINESHOPでも発売開始!

@9月12日(土)「奈々福なないろvol.3 悲願千人斬の女 長編浪曲一挙口演」@カメリアホール14:00〜

今年の「奈々福なないろ」は、昨年に引き続き、長編浪曲一挙口演をいたします。
小沢信男先生の評伝を原作とし、奈々福が浪曲化した「悲願千人斬の女」。
幕末から明治にかけて千人斬の男遍歴をやってのけた実在の歌人のお話で、一挙口演は五年ぶりになります。
座席数を半分にし、感染防止対策を施しての開催をいたします。
昨年までは、奈々福がチケットを持っておりましたが、今年は感染防止のために、後援会の会員の方々以外は、
すべてカメリアホールへのお申込みに統一させていただきます。
悲願オモテ.jpg悲願裏.jpg
カメリアホール 03-5626-2121
インターネット予約(会員登録が必要です) https://www.kcf.or.jp/kameido/event/detail/?id=3638

A10月から新企画始めます。「玉川奈々福 浪花節で25周年記念企画 ぜーんぶ自作♡新作フェス!」全5回 in 渋谷・ユーロライブ

初めて新作を作ったのは、浪曲初舞台から一年も経たないうちでした。
以来、現在まで数々作ってきた新作を、テーマ別に選んで11本並べました。新作しばりの連続公演です。
実験的な寄席である「渋谷らくご」でおなじみのユーロライブという素敵な場所は、新作フェスにぴったりです。
曲師はおなじみ、沢村豊子。
各回、イキのいい前座が開口一番を務めます。
omote.jpgura.jpg

今回のチラシデザインは、はじめてお願いするサトリデザインさん。素敵なチラシを作っていただきました。
一目見て、わかる方はわかる。そう。太福さんのチラシやグッズのデザインを手掛けておられるデザイナーさんです。

第一回 ななふく繚乱
2020年10月28日(水)18:30開場19:00開演(予約開始8月1日)
「浪曲百人一首恋歌編」
「奈々福浪曲旅日記」より一席
「浪曲シンデレラ」(弾き語り)
開口一番:天中軒景友(曲師:伊丹明)

入場料・全席指定 前売3000円 当日3500円
於:渋谷・ユーロライブ(渋谷駅下車、Bunkamura前交差点左折 渋谷区円山町1-5 KINOHAUS 2F)
座席指定前売券購入 ユーロライブ・オンラインチケットhttp://eurolive.jp/ 
 
問合せ:ななふく本舗 090-7001-6867 tamamiho55@yahoo.co.jp ユーロスペース 03-3461-0211
(主催・ななふく本舗 共催・ユーロライブ)

第二回 柳家喬太郎師匠リスペクトォォォ!
11月23日(月・祝)13:00開演(予約開始9月1日)
「祖師谷大蔵のカネゴン餅」
「今年の味噌ができた日に」
開口一番:天中軒すみれ(曲師:馬越ノリ子)

第三回 赤穂義士外伝、を作ったのォ???
12月25日(金)19:00開演(予約開始10月1日)
「噂話屋の婆のはなし」
「研辰の討たれ」(作:木村錦花 脚色:平田兼三郎 脚本:野田秀樹)
邦楽囃子方:望月太左衛
開口一番:東家三可子(曲師:馬越ノリ子)

第四回 いとしき、オロカモノたち
1月28日(木)19:00開演(予約開始11月1日)
「彼と小猿七之助」(川口松太郎原作)
「ソメイヨシノ縁起」(浦野とと原作)
開口一番:三門綾(曲師:沢村美舟)

最終回 お家芸に新作を加える。風説天保水滸伝
2月28日(日)13:00開演(予約開始12月1日)
「飯岡助五郎の義侠」(伊藤桂一原作)
「亡霊剣法」(伊藤桂一原作)
開口一番:玉川奈みほ(曲師:沢村美舟)



B新デザインTシャツ「豊子と奈々福の浪花節更紗」発売のお知らせ。
関西の奈々福後援組織MTK(もっと玉川奈々福を関西に呼ぶ会)が、コロナ禍の奈々福支援で、
Tシャツを企画、販売してくれております。
京都・瑞泉寺住職にしてイラストレーターの中川学さん描く「豊子と奈々福の浪花節更紗」のイラストがどーん!!!
すごいTシャツです。
MTKのショップで先行発売しておりましたが、ななふくONLINESHOPでも7月18日より、扱わせてもらいます。
色は、黄緑と、黒。サイズは、160・S・M・Lの4サイズをご用意。
黄緑.jpeg黒.jpeg
ショップに詳細は書いてありますので、ご覧ください。
https://nanafukushop.theshop.jp/
以下、着用例
150センチ160サイズ.jpeg
着用例。モデル150センチ160サイズ着用
166センチSサイズ.jpeg
着用例。モデル166センチSサイズ着用
今年はおおきめのをだぶっと着るのが流行っているみたいですが。

さて。このブログ、2004年からずっと継続してきました。
とっても馴染みも思いもあるんですが、
近々新しいホームページの開設にともない、そちらにブログも移行予定です。
でも、私の17年の記録が残っているので、アーカイブは残しておきます。
こちらでの情報記事としての更新は今回が最後になるかと思います。
新しいホームページのURLが決まり次第、こちらでもお知らせいたしますが、
どうか新しいHPまたブログのほうでも、よろしくお願いいたします。
posted by ななふく at 14:43| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月06日

8月の予定。

1日(土)玉川奈々福のおはようライブ ほとばしる浪花節!@木馬亭10:30〜
出演:玉川奈々福(曲師:沢村豊子)「ライト兄弟」(小佐田定雄・作 奈々福脚色)
木戸銭:500円(朝一番の笑顔つき!)
49おはようライブ-2.jpg

3日(月)浪曲定席木馬亭@浅草 木馬亭12:15〜
出演:東家三可子 港家小ゆき 東家一太郎 玉川奈々福 〜仲入り〜 澤雪絵 神田伯山(講談) 港家小柳丸 澤孝子(出演順)
木戸銭:2200円(25歳以下半額)
8月木馬亭.jpg
☆混雑が予想されますので、当日朝10:30から木馬亭木戸口にて入場整理券を配布いたします。定員に達しましたらご入場をお断りさせていただく場合がございますが、あしからずご了承くださいませ。

4日(火)MSlive! 浪曲に学ぶにほんごの語り方 第一回@ライブ配信byミシマ社10:00〜11:30
ミシマ社主催のオンラインイベントとして開催する、主として子供向けの浪曲ライブ+WSです。https://www.mishimaga.com/books/ms-live/002287.html

5日(水)浪曲定席木馬亭@浅草 木馬亭12:15〜
出演:玉川奈みほ 富士綾那 澤雪絵 富士琴美 〜仲入り〜 東家一太郎 田辺鶴瑛(講談) 玉川奈々福 三門柳(出演順)
木戸銭:2200円(25歳以下半額)

7日(金)カラやぶりの会@東田端ふれあい館 第1和室19:30〜
出演:玉川奈みほ 沢村まみ 助演:玉川奈々福
木戸銭:1000円 定員21名(要予約)
問合せ:naminori.namiho@gmail.com
☆弟子の奈みほと、豊子師匠の三番弟子のまみさんが勉強会を始めます。奈みほが奈々福の三味線で一席、そのあと、奈々福がまみさんの三味線で一席うなる会です。なんでえ、一番働くの、奈々福じゃねえかよ。

8日(土)うなる!語る!ソウルフル!玉川奈々福のほとばしる浪花節vol.6〜ゲスト・性格の〜びのび、声もの〜びのび国本はる乃 19:00〜ライブ配信@youtube奈々福チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0NnqeAAsGgwd9Qp6lKnIzw?view_as=subscriber
出演:玉川奈々福 国本はる乃(曲師:沢村豊子)
☆6度目のライブ配信ですが、伸び盛りの若手をゲストに迎えての配信3回目。はるちゃんを迎えます。いいなあ。25歳でキャリア11年です。すごいねえ。

15日(土)凱風館寄席・玉川奈々福独演会@神戸・凱風館14:00〜
奈々福Tシャツお披露目記念「豊子と奈々福の浪花節更紗」ほか古典1席。
木戸銭:2000円以上
参加対象:凱風館関係者、MTK会員
☆内田樹先生の道場「凱風館」にまた呼んでいただきました。これはMTK(もっと玉川奈々福を関西に呼ぶ会)と凱風館関係者のセミクローズの会になります。MTKについてのお問合せは、こちらのアドレスに。mottonanafuku@gmail.com


18日(火)MSlive! 浪曲に学ぶにほんごの語り方 第二回@ライブ配信byミシマ社19:00〜20:30
ミシマ社主催のオンラインイベントとして開催する、主として子供向けの浪曲ライブ+WSです。https://www.mishimaga.com/books/ms-live/002287.html

19日(水)浪曲浮かれナイト 清き流れの玉川姉弟会@らくごカフェ19:00〜
出演:玉川奈々福 玉川太福(曲師:玉川みね子)
入場料:予約2000円 当日2200円
予約問合せ:らくごカフェ rakugocafe@hotmail.co.jp 03−6268−9818(平日12時〜18時受付)

27日(木)シャクフシハナシvol.W@代官山 晴れたら空に豆まいて19:00〜
出演:柳家喬太郎(落語)玉川奈々福(浪曲 曲師:沢村豊子) 一龍斎貞寿(講談)
料金:前売り3500円 当日4000円+1dk600円
予約はこちら http://haremame.com/howto/
※会場参加50名様限定。

28日(金)玉川奈々福&遠峰あこ「イカれてイカした音楽会」@ムーブ町屋 ムーブホール19:15〜
出演:玉川奈々福(曲師:沢村豊子) 遠峰あこ(アコーディオン漫謡)
料金:前売3000円 当日3500円 ※全席自由
※本会は延期になりました5月19日の振り替え公演です。
5月19日の公演のチケットをお持ちの方は、そのまま有効です。
問合せ:info@dourakutei.com 03-6457-8366(留守電の場合あり)
チケット チケットぴあ(Pコード : 502-307) 0570-02-9999 http://pia.jp/t
イカイカ会.jpg
☆やっと実現するあこちゃんとの会! ちょっとした趣向あります。

29日(土)第19回 曲師の会@浅草公会堂第二集会室18:30〜
出演:沢村さくら 真山隼人
ゲスト:玉川奈々福(曲師としての出演。浪曲はいたしません)
料金:3000円(完全予約制)
お申込み:genroku1701@mail.goo.ne.jp
曲師の会.jpeg

30日(日)うなる!語る!ソウルフル!玉川奈々福のほとばしる浪花節vol.7〜ゲスト・40歳に見えるけど25歳の浪曲マニア真山隼人 19:00〜ライブ配信@youtube奈々福チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0NnqeAAsGgwd9Qp6lKnIzw?view_as=subscriber
出演:玉川奈々福(曲師:沢村豊子) 真山隼人(曲師:沢村さくら)
☆自主配信7回目。関西から隼人+さくらコンビを迎えます。それぞれに曲師。しかも師弟競演。贅沢ですよ〜。
posted by ななふく at 14:59| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月04日

「配信する」ということ。

もうご覧いただいている方もいらっしゃるかと思いますが。
奈々福は5月から、浪曲の「ライブ配信」を始めました。
我ながら、自分のこの変化にはびっくりしております。

当初は、「声」の芸である浪曲のその声が、ネットのライブ配信でお客様にどれだけ届くのか、
正直、まったく気乗りしませんでした。
ヤダ、と思ってた。
だって、浪曲のイノチである声の「圧」が、電脳空間じゃ伝わらないんだもん。

でも、声の芸であると同時に浪曲は、物語を楽しんでもらうものでもある。
思いもよらぬコロナウイルスの流行で、かほど世界が閉じられてしまっている中、
外に出られない皆さまに、物語に心浸して遊んでもらう、というのもアリなのではないか、
と思いはじめました。

そんな折しも、
「奈々福さん、今まで撮った舞台口演の中からいいのをDVDにしたらどう?」
もう五年以上私の記録を撮ってくれている田島空さんから連絡をもらいました。

そして、ほぼ同時に、長年お付き合いのある、和のイベントを主宰するタケノワ座のTAKEさんから、
「奈々福さん、なんか手伝えることがある?」
とご連絡があり。

それを見計らったかのように、いとうせいこうさんから、ご自身の発案で始まった様々なクリエータが各自、ネット上で得意な形で自主ライブを発信する「Music Don‘t Lockdown(MDL)」の配信フェスに参加してみないかとお誘いをいただき。

これに、直感的に
「参加します!」
と言ってしまったことで、田島さんとTAKEさんを巻き込んで、初のライブ配信のプロジェクトが急遽、始動し始めました。

そして、5月後半の半月間で、いきなり三回の自主ライブ配信に挑戦しました。
初回よりハプニングの連続でしたが、スタッフ一同の大車輪で、無事乗り切ることができました。
そんなドタバタぶりをご覧いただきましたお客様、そして、投げ銭で応援くださったお客様、心よりお礼申し上げます。
未見の方、ぜひチャンネル登録をいただきたいのです。youtubeの「奈々福チャンネル」こちらです。
https://www.youtube.com/channel/UC0NnqeAAsGgwd9Qp6lKnIzw?view_as=subscriber

5月に配信したライブストリームを2本、それ以外にもちょこちょこしたものをアップしております。

「寛永三馬術 大井川乗り切り」

「茶碗屋敷」

配信は、なんと! 海外でも見てもらえました。
イタリア、スロベニア、ハンガリー、ポーランド、キルギス、アメリカ、中国でご覧いただいたみたいです。
そしてご遠方の方々から、ご連絡をいただいたりしました。
それから。
とある、ご贔屓さまからはお手紙をいただきました。
「ここのところ足が弱くなり、奈々福さんの舞台に行けなくなってしまったら、家で奈々福さんを見ることができて、とっても嬉しかった!」

このお手紙が決定打でした。
「配信、とりあえず、一年、続けよう」

ネットのライブ配信では、今まで届かなかった遠方の方々に届けることができる!
また、さまざまなご事情で、家や施設、病院を出られない方々にも届けることができる!
打ち合わせの中でTAKEさんが「弱い立場の人たちに、届けられるかもしれないのはいいよね!」と言ってくれました。
それこそ、浪花節のすべきこと。
「実演」にプラスして、「配信」、していかなければならないでしょう!

まずは一年。月に1回、余裕があったら2回程度、自主配信をしていこうと思います。
また、ライブ配信とは別に、字幕をつけた海外向けの配信動画も制作しようと思っています。
ぜんぶ、無料配信にします。
ふらりと立ち寄ってくださった、初めての方にも見ていただけるように。
病院や、施設、学校でも見ていただけるように。
どうか、学校、病院、高齢者施設の関係者の方々がいらしたら、
この件をご紹介いただき、一人でも多くの方に見ていただけるようにオススメいただければと思います。

ええと、無料配信です。
ただ、配信には経費がかかります。技術スタッフをお願いし、私以外の出演者にはギャランティをお支払します。
毎回、投げ銭できるような仕組みにいたしますので、
どうかお志を頂戴いたしたく存じます。

次回からは、若手浪曲師を一人ずつゲストに招き、一席ずつの二席でお送りしたいと思っております。
次回配信は、11日19時から。ゲストは、男前倍音野郎の東家孝太郎さん。
youtube 奈々福チャンネルにて。




posted by ななふく at 23:12| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月01日

「奈々福、独演」@銀座・観世能楽堂公演再延期のお知らせ 「奈々福、独演。」@銀座・観世能楽堂公演再延期のお知らせ

8月15日16日の、観世能楽堂公演お申込みのお客様へ

いつも大変お世話になっております。
なんと能楽堂公演が「再延期」になってしまいました。
現在東京都の基準では、収容客数の半分までしか入れられないことになっております。
この公演は、3月から8月に延期したにもかかわらず、お客様のキャンセルがほとんどなく、収容しきれない、というのが再延期の理由です。
お客様いっぱいであるがゆえに延期にせざるを得ないというこの矛盾に、号泣しております。
0001(1).jpg

でも、安全には代えられません。
丸一年の延期になってしまいますが、来年3月30日と31日に決定いたしまいた。
トークゲストの、春風亭昇太師匠、伊東四朗さんにも、ご調整いただきました。
当初は土日の公演。延期した8月も、土日でしたが、今回両日とも平日夜です。
お休みだから行けたのに! というお声もいただいております。
大変申し訳なく思っております。
延期になる公演が多く、能楽堂のアキと、超御多忙なゲストのお二人との調整で、この二日しかありえない、ということになりました。
なんとか、晴れ晴れと入門二十六年の会が開けるように。
そして、皆様とお会いし、お腹いっぱい楽しんでいただけるように、祈っております。

玉川奈々福

【振替スケジュール】
☆8月15日(土)公演振替日程☆
日時:2021年3月30日(火)18時30分開演
会場:二十五世観世左近記念観世能楽堂(GINZA SIX内)
(演目・トークゲストは8/15公演と同様予定です)

☆8月16日(日)公演振替日程☆
日時:2021年3月31日(水)18時30分開演
会場:二十五世観世左近記念観世能楽堂(GINZA SIX内)
(演目・トークゲストは8/16公演と同様予定です)

※現在お持ちのチケットは、上記該当公演にそのまま有効となります。
※チケットは紛失されないよう大切に保管して頂き、振替公演日に必ずご持参下さい。

振替公演の日程にご参加できないお客様は、チケットの払戻をさせて頂きます。

<玉川奈々福後援会会員様としてご購入のお客様>
7/1(水)以降、ザ・カンパニーより、チケットをお送り致しましたご住所まで、順次、封書にて詳細を郵送させて頂きます。封書が届き次第、中身をご確認下さいませ。

<ザ・カンパニーにてご購入のお客様>
7/1(水)以降、チケットをお送り致しましたご住所まで、順次、封書にて詳細を郵送させて頂きます。封書が届き次第、中身をご確認下さいませ。

<ローソンチケットにてご購入のお客様>
払戻期間:2020年7月2日(木)10時〜2020年8月17日(月)23時59分
チケットはお引取いただいたコンビニエンスストアであれば、どの店舗でも払戻可能です。
払戻手続きは、ローソン・ミニストップ店内のLoppiで行って下さい。
※お手持ちの未使用チケットをお持ちの上、ご来店ください。 
http://l-tike.com/oc/lt/haraimodoshi/
お問合せ:ローソンチケット 0570-000-777(10:00〜18:00)

<チケットぴあにてご購入のお客様>
払戻期間:2020年7月4日(土)10時〜2020年8月17日(月)23時59分
払戻方法は、チケットの受取方法や支払方法などにより異なります。
下記URLよりどの払戻方法になるのか確認してください。
http://t.pia.jp/guide/refund.html
お問合せ:チケットぴあ 0570-02-9111(オペレーター対応:10:00〜18:00)

<e+にてご購入のお客様>
払戻期間:2020年7月17日(金)10時〜2020年8月17日(月)23時59分
払戻方法は、チケットの受取方法や支払方法などにより異なります。
公演延期/変更 払戻方法確認チャート(下記URL)よりどの払戻方法になるのか確認してください。
公演延期/変更 払戻方法確認チャートhttps://eplus.jp/refund2/
お問合せ:https://eplus.jp/qa

<観世能楽堂にてご購入のお客様>
払戻期間:2020年7月4日(土)〜2020年8月末日
窓口にて購入チケットと引き換えで、チケット料金を現金で返金させて頂きます。
もしくは、購入チケットを観世能楽堂までご郵送後、現金書留にてチケット料金を返金させて頂きます。
※郵送購入者は購入時に送料をいただいておりますが、チケット料金のみのご返金対応となります。
お問合せ:03-6274-6579

【公演全般に関するお問合せ】
ザ・カンパニー
03-3479-2245(オペレーター対応・平日10:00〜18:00)
posted by ななふく at 10:25| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月20日

必見!「浪曲映画祭」26日から5日間!

昨年に引き続き、今年も開催することになりました「浪曲映画祭」!!!

000245_main.jpg
本当に、こんな企画が実現するなんて。
ユーロライブのサイトに以下のように主旨説明があります。

今年もやります、浪曲映画! 映画17作品、浪曲8口演、活弁付き上映2回
浪曲映画祭─情念の美学2020

1930年〜1960年に、ラジオで大ヒットした浪曲を原作とした映画、ときに浪曲師も出演し、物語が浪曲で綴られていく映画が数多く作られた。この企画は、映画がいかに多くの浪曲や講談の演目に支えられ、日本人の世界観を表現してきたかを辿る旅でもあります。

■出演者
浪曲師:五代目天中軒雲月、浜乃一舟、大利根勝子、玉川奈々福、玉川太福、真山隼人、京山幸太
曲師:沢村豊子、玉川みね子、沢村さくら、一風亭初月
活弁士:坂本頼光+伴奏:沢村美舟(三味線) 
トークゲスト:入江悠(映画監督)、山根貞男(映画評論家)
※出演者プロフィール、演目・映画解説はチラシPDFをご参照ください
主催:ユーロスペース 企画:ユーロスペース+シネマ5
企画監修:玉川奈々福 
映画提供:国立映画アーカイブ KADOKAWA 日活 松竹 東宝 神戸映画資料館 国際放映 伊勢哲 
協力:国立映画アーカイブ

という企画で、チラシ画像貼っておきますけれど、ユーロスペースのサイトで見てもらった方が見やすいです。
チラシ1.jpgチラシ2.jpg

もともとは映画プロデューサーであり、ユーロスペースのオーナーである堀越謙三さんがシブラクきっかけで浪曲にハマッてくださり、それが、大分のシネマ5館主である田井肇さんに伝染し、「奈々福さん、やろう!」といわれて、巻き込まれているうちにできちゃったのがこの企画です。昨年、ユーロスペースとユーロライブを舞台に五日間、浪曲映画の名作15本の上映と、実演の浪曲8本の上演と、あいまに対談・座談を入れて開催しました。
連日満員で、私は、映像の中で動く虎造先生、伊丹秀子先生、寿々木米若先生に出会えて大感激し、映画が終わるごとにお客さんが惜しみない拍手をするのに大感激し、いつもとは違うお客様のまえで浪曲ができることに感激し……こんなことがあることを夢のように思いながら、五日間を過ごしました。

今年も五日間。日ごとにテーマがあります。

【26日の初日!】忠臣蔵の日。溝口健二監督の名作「元禄忠臣蔵」前・後編を皮切りに、この日の浪曲実演は、弟弟子太福による「不破数右衛門の芝居見物」と奈々福の「俵星玄蕃」、いずれも義士伝です。
浪曲のあとに上演される映画「暁の陣太鼓」が私は気になっております。近衛十四郎!

【27日!】二日目は、「伊丹秀子フェス」……こんなフェスってありうる!? 七色の声といわれ、残された音源で聞いても超絶的な声とテクニックに圧倒される、稀代の女流浪曲・伊丹秀子の浪曲を映画の中でたっぷり聞いていただき、伊丹秀子先生の前名「天中軒雲月」という名跡をいま継いでおられる五代目雲月師匠と、伊丹先生のお弟子である、浜乃一舟師匠が浪曲でご出演。一舟師は、名曲師・伊丹秀敏として雲月師匠を一席弾かれます。奈々福が司会になってお二人にお話をうかがうコーナー(これは聞きものですよ〜!)もあります。

【28日!】三日目は関西の若手特集。大阪から、真山隼人(曲師:沢村さくら)、京山幸太(曲師:一風亭初月)という二十代の男子二人が上京し、勢いのあるところを聞いていただきます。映画は、浪曲映画の傑作、オムニバスで義士伝の名場面を大看板の浪曲師たちの出演でつなぐ「赤穂義士」。浪曲師たちが出てきてそれぞれ挨拶するところから始まる、それがツカミとしてOKだった時代があったという、信じられないような作品ですが内容も素晴らしい。阪妻の「国定忠治」も見ものです。

【29日!】四日目は浪曲とカツベンの日。冒頭の映画「召集令」は。大正時代の四天王の一人に数えられた東家楽燕先生の口演による映画。これ、絶対見る。レア! その次の無声映画「忠治旅日記」がこの日の目玉です。この映画は絶対見ておいたほうがいい。なおかつ、弁士が坂本頼光さんという、スゴイ才能の弁士です。それに、浪曲三味線の沢村豊子師匠の弟子の美舟さんが伴奏をつけるという、他で絶対見られないパフォーマンスです。
この日は、夜、奈々福が「鹿島の棒祭り」を一席演じますが、そのあとの千恵蔵御大主演「春秋一刀流」も、見逃せません。

【30日!】最終日は、浪曲の定席木馬亭を50年守った席亭・根岸京子追悼企画の日。とはいえ、冒頭の映画が、昨年私が号泣してしまった、マキノ正博監督作品「世紀は笑ふ」です。広沢虎造主演。去年見逃した方、これは絶対見てください。なんというセンス。なんという幸せな映画。そのあとの「岸壁の母」も見たいんだよなあ。伊勢哲監督作品「浪曲師になってしまった!」。伊勢監督は13年前、まさに玉川太福さんが入門した頃から木馬亭の記録映像を撮り続けてくださっている方。太福さんの入門から修業中の姿を追うドキュメンタリーで、中にお席亭、昨年末に亡くなられた木馬亭のおかみさんも写っておられます。その映画のあとで、成長した太福さんと、その太福さんを、師匠亡きあと、育てた、盲目の浪曲師大利根勝子師匠の実演で締めるという……私はたぶん泣かずにはおられぬ流れでしょう。

渋谷の、ユーロライブに、雲月師匠が、秀敏師匠が、勝子師匠が、映画のお客さんたちの前に実演で声を張ってくださる、それを見られる、なんというレアな機会でしょう。

チケットはこちらから購入できます。コンプリートはかなり大変だが、一生懸命通ってください。
posted by ななふく at 23:19| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月14日

7月の予定

不確定要素はありますが、暫定的に予定を挙げておきます。

2日(木)浪曲定席木馬亭@浅草・木馬亭12:15〜
東家三可子 天中軒景友 玉川奈々福 大利根勝子~仲入り〜東家孝太郎 神田昌味(講談)港家小柳丸 天中軒雲月(出演順)
木戸銭:2200円(25歳以下半額)
☆この日の三味線は沢村まみさんです。
7月木馬.jpg令和2年7月木馬出番表20200524.jpg

7日(火)浪曲定席木馬亭@浅草・木馬亭12:15〜
玉川奈みほ 港家小そめ 東家一太郎 玉川奈々福〜仲入り〜澤惠子 田辺鶴遊(講談)鍛川福助 澤孝子(出演順)
木戸銭:2200円(25歳以下半額)
☆この日の三味線は、沢村美舟さんです。

8日(水)浪曲日本橋亭「元気の出る浪曲」@お江戸日本橋亭13:00〜
玉川奈みほ「天保水滸伝 鹿島の棒祭り」
東家三可子「双葉山」
国本はる乃 「若き日の大浦兼武」
玉川奈々福「浪花節更紗」(正岡容・原作)
予約1500円 当日2000円
予約:日本浪曲協会 03-3844-1611
☆お三味線は豊子師匠だと思います。
7月日本橋亭.jpg

9日(木)「第11回 奈々福・太福”龍鳳”浪曲会」@小山市・中華料理龍鳳 19:00開演 18:30開場→中止になりました。
出演:玉川奈々福、玉川太福、曲師:玉川みね子
会場:中華レストラン・龍鳳
木戸銭:3000円(ラーメンと餃子付き)
※お酒を飲まれる方は、+2000円で飲み放題
ご予約:0285-23-5504(龍鳳)
☆開催予定でしたが、感染拡大している現状を受け、飲食の提供もある会であることもあり、中止になりました。


11日(土)うなる!語る!ソウルフル!玉川奈々福のほとばしる浪花節vol.4〜ゲスト・男前倍音野郎 東家孝太郎〜ライブ配信19:00〜
出演:玉川奈々福 東家孝太郎(曲師:沢村豊子)
☆配信を継続していこうと思います。今回より、一人ずつ、若手浪曲師を招きます。今回は「男前倍音野郎」東家孝太郎くんです。URLが確定し次第、こちらにリンク貼ります。

15日(水)都内某所収録

17日(金)都内某所クローズの会

18日(土)玉川奈々福 浪曲の魅力をうなり尽くす!@かつしかシンフォニーヒルズアイリスホール13:30〜
出演:玉川奈々福(曲師:沢村豊子)2席
開口一番:玉川奈みほ
木戸銭:全席指定3000円
☆初の、かつしかシンフォニーヒルズでの独演会です。全然私宣伝してないんですけど、満席という噂。こんなときに、ありがたい!
http://rsv.k-mil.gr.jp/ticket/jigyo.do?jigyoBango=L702&unitCode=1034

19日(日)赤坂で浪曲4周年記念「国本武春トリビュート」の会@カルチャースペース嶋→中止になりました
出演:玉川奈々福(曲師:沢村豊子)
玉川太福(曲師:沢村豊子)
国本はる乃(曲師:沢村豊子)
4月に予定されていた公演の延期公演でしたが、現在のご予約数ではソーシャルディスタンスを確保した公演ができないということで、残念ながら、中止になりました。

23日(火)うなる!語る!ソウルフル!玉川奈々福のほとばしる浪花節vol.5〜ゲスト・うなる金髪! 港家小ゆき〜ライブ配信19:00〜

出演:玉川奈々福 港家小ゆき(曲師:沢村豊子)
☆配信を継続します。今回の若手は「うなる金髪!」港家小ゆきさんです。URLが確定し次第、こちらにリンク貼ります。


24日(金)話芸三昧’〜喋る・唸る・読む〜兼好・奈々福・阿久鯉@にぎわい座→中止になりました。
*昼夜公演 昼の部13時開演 夜の部17時開演
出演:三遊亭兼好(落語)神田阿久鯉(講談)玉川奈々福(浪曲 曲師:沢村豊子)
料金:全席指定 各回3,700円
チケットぴあ 0570-02-9999[Pコード:000-000] http://pia.jp/t
e+ (イープラス) http://eplus.jp(パソコン・携帯)
横浜にぎわい座 045-231-2515 *7/1〜チケット引き取り可
お問合せ 03-5785-0380
☆昼公演定→満席にできない状況下で、昼夜公演に→中止。なんと……。兼好師匠にも阿久鯉さんにも会えない涙。

26日(日)能でよむ 収録配信公演 詳細はこちらにあります。
出演:安田登(能楽師)塩高和之(琵琶奏者)玉川奈々福(浪曲師)いとうせいこう(作家)木ノ下裕一(木ノ下歌舞伎主宰)
【演目】※収録オンライン配信
『夢十夜』より「第一夜」 原作:夏目漱石
『吾輩は猫である』鼠の段 原作:夏目漱石
『破られた約束』 原作:小泉八雲 
==========
スペシャルトークライブ配信決定
公演の動画配信に先駆け、7月26日(日曜)17:00(予定)より、スペシャルトークライブ配信(無料)が決定しました!
出演は安田 登、木ノ下裕一、ゲストとしていとうせいこうが出演します。
観劇サポートとして手話通訳付きでお届けします。
あうるすぽっと公式YouTubeチャンネル
「あうるすぽっとチャンネル」→安田先生、いとうせいこうさん、木ノ下裕一さんのトークはナマ配信ですが、公演そのものは、後日の配信になります。配信日時は追ってお知らせします。

27日(月)伊勢哲監督作品「浅草木馬亭 席亭(おかみ)さんと武春さん」上映会@渋谷・ユーロライブ
演芸の聖地浅草で五十年寄席を守った根岸京子。
唸るカリスマ! 浪曲界の風雲児国本武春。
浪曲の冬の時代を支えた二人のドキュメント。伊勢哲監督の記録映像とライブ映像でおくる浪曲ムービー。
出演:根岸京子・沢村豊子・国本晴美・玉川奈々福・もぎたてカルテット・国本はる乃・清水達夫・東家浦太郎・澤孝子・佐藤貴美江・富士路子(現・五代目東家三楽)・国本武春
第一回上映 午後6時〜 第二回上映 午後8時15分〜
いずれもトークゲストあり(奈々福、出演いたします)
木戸銭:2000円(当日のみ)
727roukyokumovie_b5_chirashi_omote.jpg727roukyokumovie_b5_chirashi_ura.jpg

30日(木)柳家三三・玉川奈々福 二人会「落語のチカラ浪曲のチカラ」@深川江戸資料館19:00〜→12月9日に延期になりました。
出演:柳家三三 玉川奈々福(曲師:沢村豊子)各2席
木戸銭:前売3500円・当日3800円 ※全席指定
場所:深川江戸資料館 小劇場 
→延期になりました。延期日程は12月9日@深川江戸資料館 です。
代替公演として、道楽的より有料配信「奈々福がまみを鍛える会」。豊子師匠の三番弟子にして、新人曲師の沢村まみさんの糸で二席、演じながら、浪曲の仕組みを説明したり、浪曲師と曲師との息を合わせる秘密を申し上げたりします。
●2020年7月30日(木) 19:00配信開始
●出演:玉川奈々福 沢村まみ
●オンライン視聴料:2000円
※8月2日20時までアーカイブ視聴できます
本会のPeatixイベントページ(お申込みもこちらから)
https://dourakutei-200730.peatix.com/
posted by ななふく at 23:28| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月13日

6月の予定。

6月も、かなり公演が中止になりましたが、木馬亭の再開がようやく決まりました。暫定予定を挙げておきます。

ここに挙げた実演の舞台とは別に、浪曲の配信公演をやっていこうと考えております。
自主配信公演は、youtubeの「奈々福チャンネル」で配信していきます。ぜひチャンネル登録をしてください。
https://www.youtube.com/channel/UC0NnqeAAsGgwd9Qp6lKnIzw?view_as=subscriber
その他の配信公演につきましては、個別ブログ、またSNSでご案内いたします。

1日(月)浪曲定席木馬亭@浅草木馬亭12:15〜
出演:玉川奈みほ 富士実子 東家孝太郎 玉川奈々福〜仲入り〜鳳舞衣子 神田阿久鯉(講談)玉川こう福 東家三楽
木戸銭:2200円(25歳以下半額)
令和2年6月木馬チラシ20200504.jpg令和2年6月木馬出盤表20200504.jpg
☆四月に木馬亭デビュー予定だった、弟子の奈みほが定席デビューです。未熟極まりないですが、成長を見守っていただきたいと思います。

4日(木)浪曲定席木馬亭@浅草 木馬亭12:15〜
出演:天中軒すみれ 富士綾那 玉川奈々福 富士琴美〜仲入り〜東家孝太郎 田辺いちか(講談)大利根勝子 天中軒雲月
木戸銭:2200円(25歳以下半額)
☆奈みほと同時期に入門した、沢村豊子門下のまみが、曲師デビューいたします。これより毎月一席、奈々福を弾きます。若い曲師の成長は、若手浪曲師の希望となります。どうか成長を見守っていただきたいと思います。

10日(水)晴れ豆演芸vol.2 うなる!語る!ソウルフル!玉川奈々福のほとばしる浪花節(20:00〜配信)
代官山のライブハウス「晴れたら空に豆まいて」のライブ配信企画として、無料で配信します。
出演:玉川奈々福(曲師:沢村美舟)
2席。今回の隠れテーマは「エロい浪曲」。
配信サイトは、こちら。
https://www.youtube.com/watch?v=Gp_z2o7pXvM&feature=youtu.be&fbclid=IwAR0JZmG-auXwEH0nVXneAzr2QVNOwtcmZlRkzWTffJKPHmIGvC-XPp5RMRw

無料配信ですが、投げ銭を受け付けております。今後の活動につながります。スタッフ・出演者のサポートマネーとして、よろしくお願いいたします。

Livepocketの投げ銭サイト

Peatixの投げ銭サイト



15日(月)静岡県某所(中止にならないようならアップします)。→中止になりました。残念!

23日(火)入船亭扇辰・玉川奈々福二人会「粋と野暮」@深川江戸資料館19:00〜→10月13日に延期になりました。つきましては、代替企画、「玉川奈々福・沢村豊子 オンラインでたっぷり浪曲とおしゃべりの会」@道楽亭19:00〜配信します。
☆2席+豊子師匠がちょっとうなって二人でおしゃべり。道楽亭の人気企画をオンラインにて。有料口演です。申し込み方法決まり次第アップします。

26日(金)〜30日(火)浪曲映画 情念の美学@渋谷ユーロスペース・ユーロライブ
昨年に引き続き、この企画を敢行いたします!
詳細はとにかく、こちらをご覧いただきたい。
渋谷のユーロスペースとユーロライブを5日間占領して、浪曲映画(浪曲が全編または要所で流れて物語を回す形式の映画、およびヒットした浪曲演目を原作とする映画)の名作上映と、実演の浪曲・活弁の上演と、あいまに素敵な対談・座談が入るという企画。
昨年は私は感激のあまり号泣しました。
今年も、企画者である映画おじさんたちの情熱は沸騰中です。
今年もすんごいラインナップです。映画も、実演も。
チラシ1.jpgチラシ2.jpg

6月26日(金) 浪曲演目録─「義士銘々伝」四十七の別れ
12:15 開映 『元禄忠臣蔵』前編+後編(計223分)監督=溝口健二 主演=河原崎長十郎
16:40 開映 『韋駄天数右衛門』弁士・坂本頼光+〽玉川太福「不破数右衛門の芝居見物」
19:00 開映 〽玉川奈々福「義士銘々伝ー俵星玄蕃」+『忠臣蔵 暁の陣太鼓』 出演=近衛十四郎

6月27日(土) 浪曲師伝説─二代目天中軒雲月(伊丹秀子)
12:15 開映 『母の瞳』出演=三益愛子 松島トモ子 伊丹秀子+〽天中軒雲月「義士銘々伝ー安兵衛婿入り」
15:30 開演 〽浜乃一舟「悲恋静」+『母の湖』出演=三益愛子 口演=伊丹秀子
17:50 開映 『呼子星』出演=三益愛子 広沢虎造 寿々木米若 伊丹秀子
19:40 開映 『母なき家の母』『祖国の花嫁』監督=伊賀山正徳 口演=二代目天中軒雲月

6月28日(日) 浪曲の未来─上方の若き俊才たち
11:30 開映 『赤穂義士』出演=寿々木米若 梅中軒鶯童 冨士月子 玉川勝太郎
13:15 開映 『国定忠治』出演=阪東妻三郎+〽京山幸太「国定忠治と火の車お萬」
16:15 開演 〽真山隼人「越の海物語」+『雷電』監督=中川信夫 出演=宇津井健
18:30 開映 『続雷電』監督=中川信夫 出演=宇津井健

6月29日(月) 浪曲と活弁と活動写真と
11:50 開映 『招集令』監督=渡辺邦男 口演=東家楽燕
13:30 開映 『忠次旅日記』監督=伊藤大輔 出演=大河内傳次郎 声帯模写活弁『国士無双』監督=伊丹万作 出演=片岡千恵蔵 ⦿両映画ともに、弁士=坂本頼光 三味線伴奏=沢村美舟
16:50 開映 『新佐渡情話』監督=清瀬英次郎 口演=寿々木米若
18:30 開演 〽玉川奈々福「鹿島の棒祭り」+トーク/山根貞男+『春秋一刀流』出演=片岡千恵蔵

6月30日(火) 浅草木馬亭・根岸京子席亭追悼
12:10 開映 『世紀は笑ふ』監督=マキノ正博 主演=広沢虎造
14:10 開映 『岸壁の母』監督=大森健次郎 出演=中村玉緒 二葉百合子
16:10 開映 『母の瞳』出演=三益愛子 松島トモ子 伊丹秀子
18:00 開映 「浪曲師になってしまった!」監督=伊勢哲+鼎談+〽玉川太福「男はつらいよ」+〽大利根勝子「梅山家の縁談」

◎下記の鼎談へのご入場は、前後の入場券をお持ちの方のみとなります。
27日14:30 鼎談「伊丹秀子の記憶」天中軒雲月×浜乃一舟×玉川奈々福
28日15:20 鼎談「今、浪曲って?」京山幸太×真山隼人×入江悠(映画監督)
⦿下記はそれぞれのプログラム内のもので、それだけのご入場はできません。
トーク「片岡千恵蔵とチャンバラ映画」山根貞男
鼎談「浅草木馬亭」大利根勝子×玉川太福×伊勢哲

チケット発売は、6月1日予定です。
posted by ななふく at 23:54| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

未知で不案内なことに挑戦、なう、であります。

みなさま、如何お過ごしですか。
引き続き大変な状況を戦っておられる方もいらっしゃると思います。
どうやらこれは長期戦なことがわかってきました。
人は、当面、つどえないらしいです。
なんという理不尽なことでしょう。
ライブで生きている人間にとっては生きる道を断たれたも同然です。
となると、生き方を考えなければなりません。

でも、なかなか、頭は働かないし、私はそもそも、変化を好まない性格です。
母の片づけやら家事労働やらに逃げております。
母の逝去に際しましては、多くの方々から、優しいお言葉やあたたかいお心遣いを賜りました。
皆様からの言葉が慈雨のように沁みまして、かたまった心が、すこしずつほどけてくる気がしております。

世界がこんなに変わってしまった今、否応なく変化を求められています。
浪曲に、いまできることはなんなのか。
考えなければ。少しずつ、考え始めております。
どうしても「ネット」というヤツがからんでくる。……苦手!!!
でも、未知ながら、不案内ながら、苦手ながら、必死で取り組んでおります。

以下、いま取り組んでいることです。
@ 単行本の執筆。
2017年から2018年にかけて開催した「語り芸パースペクティブ」を単行本にまとめる作業をしております。
晶文社さんから刊行予定です。
大部な本になります。……いつ出るんだろう。Eさ〜ん、刊行予定は、いつ〜〜〜?
そして、もう一冊、「浪曲の入門本」を、とご依頼をいただいていて、それにも取り掛かっています。これは書下ろし。
構成を考えていますけれど、浪曲の入門書的なものでありながら、奈々福の修行記録にもなっており、
浪花節的な価値観満載でお送りできるものになりそうです。
信頼するライターの方にもお手伝いいただきまして、一生懸命書いております。

A 動画配信の可能性の模索
まずは、無料動画配信にトライしてみます。
緊急事態宣言が出たあとに、いとうせいこうさんが発起人になって動き出したプロジェクト『MUSIC DON’T LOCKDOWN』(以下、#MDL)のプログラムとして、三週にわたってライブ配信をします。
題して「うなる!語る!ソウルフル!玉川奈々福のほとばしる浪花節」
出演:玉川奈々福(曲師:沢村豊子)一席+おしゃべり
初回は、17日(日曜日)、二回目は24日(日曜日)、最終回は30日(土曜日)、いずれも19時から。
今回のテーマは、「利他な人たち」。
MDL特別企画の、中島岳志先生の連続講座「利他的であること」と響き合わせるテーマで、浪曲をお届けします。
配信は、youtubeの「奈々福チャンネル」から流します。
https://www.youtube.com/channel/UC0NnqeAAsGgwd9Qp6lKnIzw?view_as=subscriber
無料配信ですが、こちらから投げ銭を受け付けます。
配信スタッフ、出演者への応援になります。この活動を続けていくために、どうかよろしくお願いいたします。
https://t.livepocket.jp/e/xir0i


それ以外にも、奈々福チャンネルではいろいろプログラムをいろいろ考えていて、
☆「傑作浪曲音源自慢雑談大会」
暇になっちゃった浪曲師たち。玉川奈々福、玉川太福、真山隼人、東家孝太郎、そして曲師の沢村さくらが参加して、
「傑作浪曲音源自慢雑談大会」を毎週ZOOMで開催し、その様子を、アップしていこうと思っております。
浪曲師たちが、手持ちの浪曲音源の傑作を、解説つきで自慢しあう会。
これがもう、超マニアックすぎて、面白いのなんのって!
第一回を公開しました。
https://www.youtube.com/watch?v=Cpe-kZ5pVUI&t=602s
第二回を公開しました。
https://www.youtube.com/watch?v=_O2PNvkKGvQ&t=704s
☆「奈々福のほとばしるラジオ」
7年前に、実は私、一人インターネットラジオ番組を7回、作って放送したことがあったんです。
題して「玉川奈々福のほとばしるラジオ」というんですが、
その音を、最近発掘いたしまして。これもアップしようかと思います。
☆「奈々福と豊子のぐだぐだ」
文字通り、アンダー・コロナの二人の稽古風景などを、随時、豊子師匠の元気な様子とおしゃべりともども、
お送りしたいと思っております。

なので、まずは「奈々福チャンネル」、チャンネル登録をお願いいたします。

B 公式サイトの立ち上げ
いままでは、このブログ一本で、予定と近況報告をしていましたが、もっと見やすく、情報も多くみられる形でのサイトを作ろうとしています。このブログは2004年に始めました。16年!!! アーカイブも残っており、とっても馴染みがあるんですが……。

C 公式サイト内に、お客様とのコミュニティサイトを作りたい
アフター・コロナの世界。
簡単には終息しそうにないですし、終息しても、以前と同じ状況にはなかなか戻れないのではないかと思っています。
そんな中で、私が大事に思ってきたお客様との輪を、どう保ち、展開していったらいいのかを考えています。
私の情報発信はもちろんですけれど、それのみならず、
皆様により深く浪曲の魅力をご理解いただき、またお客様同士が交流したり、双方向に面白い企画を提案しあえるような、楽しい形のコミュニティの構築をいま考えているところです。
今まで同様の実演が難しくなった今、一緒に遊べる場を、ネット上に、作りたいのです。

そんなことで、いまは未知の領域のことをひとつひとつ勉強しながら、考えていっています。
入門25周年記念の、観世能楽堂での公演が8月に延期になりましたので、
とりあえず公式サイトの立ち上げが、それに間に合えばいいな〜と思いながら、考えています。
【そこでお願い!】
Youtubeのチャンネル登録が1000人を超えて、再生時間が増えますと、できることが圧倒的に増えます。
どうか、まずはyoutubeの「奈々福チャンネル」、チャンネル登録をしてくださいませ。そしてそこにアップされている動画、音声を再生してください。
https://www.youtube.com/channel/UC0NnqeAAsGgwd9Qp6lKnIzw?view_as=subscriber
豊子師匠は元気にしておられます。
家にこもり切りになっているので、ちょっと足腰弱られていますが、毎日のように、私や弟子たち、また、玉川みね子師匠が来られ、ばんばん三味線弾いてお稽古して、おいしいものたっぷり食べて、たっぷりおしゃべりもして、元気にしておられます。
初舞台が飛んでしまった私の門下・奈みほ、豊子門下・まみも、一生懸命お稽古をしています。
時間があるので、今までよりいっそう濃いお稽古ができています。
 
とにかく、いつでも舞台に上がれるように浪曲的身体をキープしつつ、新しい試みを探りつつ、弟子たちを育てつつ、豊子師匠を守りつつ、しのいで生き残っていきたいと思っております。

ほんとうに、大変な世界になりました。
ご苦労をされている方々も多いことと思います。
どうか、しのいで、生き抜いて、
またお会いして笑いあえますように!
posted by ななふく at 00:11| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月23日

私事になりますが。

コロナ禍のなか、みなさん大変な思いで日々を送っておられるのではないかと思います。
心より、お見舞い申し上げます。
どうしたらこの事態をしのげるのか、前向きにとらえて乗り越える方策を見出せるのか、
考えなければならないところです。

私は、やっと、ようやく、これから考え始めるところです。

私事になりますが。
こんなさなかに、母が亡くなりました。
4月14日でした。
私の主催公演で、木戸番を長らくしておりましたので、お客様で顔を知っていただいている方も多く、「わたしは奈々福さんのお母さんのファンだ!」とおっしゃる方もいらしたので、お知らせさせていただきます。

昨年正月早々に病気がわかりました。
家族で一番健康的な生活をしていた人ですので、本当に驚きました。
その月末に手術をし、経過はよく、春には一緒に染井の桜を楽しみ、だいぶよくなった初夏には、フランス料理を食べに行き、家事もこなし、おだやかに療養しておりましたが、十月に病気の再発がわかりました。
再発の知らせを、ブダペストで聞きました。
呆然、でした。異国にいて、そばにいてやることもできなかった。
帰国後に、
「もう、遠くには行かないで」
と言われたことばが、ぐさっと胸に刺さった。
どんなに不安だっただろう。
それでも希望を捨てず、昨年は病中で行くことができなかった、奈々福の銀座観世能楽堂公演に、今年こそ行くことを目標に療養を続けておりました。
基本、薬の投与のための一日二日の入院以外は、自宅療養。
お正月が無事迎えられたことを喜び、うちで過ごせることを喜んでおりましたが、少しずつ体力がなくなり、少しずつできないことが増えていきました。
お気に入りのソファに横になりながら、私が家事労働するのを眺めつつ、そこはそうだ、あそこはどうのと言っておりましたが、三月中旬に、呼吸が苦しい、病院に行くと言い出し、慌てて母を病院に連れて行きました。
コロナ禍のこの時期、院内感染を避けるために、病院は面会全面禁止。
治らぬ病で入院するということはつまり、息あるうちには会えないかもしれない、ということを意味します。
私は病院のロビーで、車椅子の母にすがって、人目もはばからず号泣していたらしいです。あとから駆けつけた妹がどん引きするくらい泣いていたらしいです。
あまりに泣くので、主治医の先生が。
「あの、一日十分なら、面会許します」
浪曲師の感情表出は、相当インパクトがあったのだろう。
この時期、面会を許すとは、医療従事者の方々に大きなストレスをかけてしまうことです。それを、主治医の先生は許してくださいました。
信頼する先生と、よくお世話くださる看護師、リハビリ療養士の方々が母を支えてくださいました。私も毎日のように通いました。

このコロナ禍を、前向きにとらえるならば。私に、時間があったことです。
母のそばにいられました。
いや、入院してからは辛かった。一日十分なんて、辛かった。
本当はずっとずっと付き添ってあげたかった。
まだまだできたはずのことはあった。
母に寂しい思いをさせた瞬間もあった。もっと楽にさせてやることもできたはず。
「もう、よくならない。悲しい……」
と涙をこぼされたときには、もう、どうしてあげてよいのかわからなかった。
悔いはいくつもいくつも残ります。
まだ76歳でした。こんなに早く……母も悲しかっただろうと思います。

家族のために、本当によく働いてくれる母でした。
よくこれだけ家事仕事をするものなあと、我が母ながら感動することもありました。
「丁寧に暮らしているもの!」
と言った言葉を覚えています。
「家族の潤滑油になる人がいてもいいんじゃない?」
箪笥の中には、母が縫った浴衣、つくったレース編みのテーブル掛けの数々、刺繍のバッグ、コート……どうしたらいいんだというくらい手作りのものが出てきます。
戸棚の中には何十年も記録し続けた家計簿やお付き合いの記録。
子どもたちのご飯は基本、すべて母の手料理でした。味噌は自家製。
うちは両親とも、家庭環境に恵まれずに育ち、たぶん家族に対する強い思いが両親ともにあったのだと思います。
私の幼い頃、親族のことで喧嘩した両親。父が母に手を上げたことがありました。そのとき切った母の啖呵。
「暴力で人の心が変えられると思うなら変えてごらんなさいっ!」
強烈に覚えているなあ。

私が浪曲になることには大反対でした。家の中で三味線弾くことをものすごく嫌いました。
母の母、私の祖母の一番上の兄が、浪曲で身を持ち崩した人だったせいもあると思います。
でも、私が新聞や雑誌に載ったりすると、世間に認められているらしいと認識したらしく、少しずつゆるんできました。
木戸を手伝うと言い出し、洗濯しながら、「〽利根の川風〜」と鼻歌でうたうようになり。
「ねえ、今日はなにやるの?」
と聞かれたときにはびっくりした。
「『仙台の鬼夫婦』か『茶碗屋敷』」
「ああ、あれ、面白いもんね」
母の気に入りは、「仙台の鬼夫婦」「茶碗屋敷」「陸奥間違い」「金魚夢幻」。
「お姉ちゃんの浪曲はおもしろいわよ」
私が二足の草鞋でいっぱいいっぱいになっていたとき、わざわざ私の横に来て。
「お願いです。会社を辞めてください」
浪曲大反対だった母が、そういいました。

小さな葬儀を済ませ、少し、落ち着いたところです。
この一年四か月、ずっと持続的緊張状況にありましたので、まだ心が固まっちゃってる自覚がある。母がいなくなってから、十分には泣けてない気がします。

がらんとした家で、やっと自分と自分のまわりのことを考え始めています。
いまだ新型ウィルスの流行は終息しそうにありません。
母がいるうちは、母の看護以外の時間を、家事と単行本の執筆と、稽古だけに使っておりました。頭がそれ以上はまわらなかった。
まだ単行本は書き終わっておりませんが、そろそろ、今後のことを考えはじめています。
アフター・コロナの世界は、それ以前とは変わってしまうかもしれません。
それを想像し、それでも人と人とのつながりを大切にしつつ、生き抜いていく形を探らなければ。

心配なのは、危機的状況による、人心の荒廃。
そのためにも、社会のセーフティネットとして、芸能はあらねばならぬはずです。

豊子師匠もみね子師匠も、元気にしておられます。
外出自粛以降も、他の人には会うのを慎み、豊子師匠のおうちにだけは通っています。
私は稽古がしたいし、豊子師匠は人としゃべらないと精神の均衡が保てないので。
奈みほもまみも元気です。
彼らも他の人と会うのを慎み、豊子邸に稽古に通っています。
平常時よりよほど稽古している(笑)。
みね子師匠もたびたび豊子師匠の様子を見に来てくださいます。
なんて恵まれてるんだ、豊子師匠(笑)。
そして、実演の舞台がなくて淋しいんだろうなあ、師匠方から電話がかかってきます。
昨日は秀敏師匠から電話がかかってきた。
「奈々福さん、アンタ元気?」
はい、元気ですと答える前に、電話口で、この次の舞台のときはこのネタやろうと思うのよって、電話口でうなり始めたのには参った(笑)。

さあ、いろいろ考えよう。

私を応援してくださっているお客様にとって。
私にとって。豊子師匠や弟子たちにとって。
そして、浪曲にとって。
よりより形を、これから考えます。
浪曲の灯が消えてしまわないよう。
相当の危機感があります。この危機感を、浪曲界の誰と共有できるだろう。
考えます。
posted by ななふく at 11:37| 東京 ☀| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月02日

5月の暫定予定

5月もまったく見えない状況ですが、ざっくりと挙げておきます。すでに中止の決まっているものは挙げません。詳細は追って。

5月の定席木馬亭は、木馬亭開場50周年を祝い、7日間毎日企画公演で組んでおりましたが、定席は開催しますが、企画そのものは先延ばしをします。現在、番組を組みなおしておりますが、奈々福のいちおう出演予定は、1日と7日です。正式に決まり次第、アップします。
7日間、発案から、出演者全員の都合と、企画内容を擦り合わせて、大変苦労して組んだ一太郎さんが、お気の毒すぎます。
なんとか5月の定席が無事に開けますように。→国の緊急事態宣言を受け、中止になりました。木馬亭が開場したのは、50年前の5月。まさに50周年を祝う月だったので、大変残念です。

10日(日)「赤坂で浪曲14周年記念興行」@赤坂・カルチャースペース嶋 14時〜→7月19日に延期になりました。
出演:玉川奈々福(曲師:沢村豊子)、玉川太福(曲師:玉川みね子)、国本はる乃(曲師:沢村豊子)

12日(火)NHKハイビジョン特集「森山大道 その路地を右へ」@BSプレミアム9:00〜
2009年に撮ったものの再放送です。寺山修司の書いた浪曲「新宿お七」をうなる場面が、入ってます。
13日(水)の午前10:45〜からも放送があります。

16日(土)三遊亭白鳥独演会 白鳥ジャパンVol.7 in横浜@横浜にぎわい座13:30〜→延期日程が合わず、企画としては中止になりました。
☆白鳥師匠からのご指名で「流れの豚次伝」より一席、浪曲にてご披露予定。ぎゃ〜〜〜。

19日(火)イカれてイカした音楽会@ムーブ町屋ムーブホール18:45〜→延期になりました! 詳細追って。
出演:玉川奈々福(曲師:沢村豊子) 遠峰あこ
☆道楽亭とおひつじ亭の共同企画。あこちゃんと奈々福のご趣向アリ。

23日(土)もー吉ライブだ浪花節!@神楽坂・もー吉→延期になりました。秋の予定です。
出演:玉川奈々福 玉川奈みほ(曲師:玉川みね子)

26日(火)毎週通うは浪曲火曜亭@日本浪曲協会広間19:00〜→火曜亭は6月末まで中止となりました。
出演:玉川奈々福 東家恭太郎(曲師:沢村豊子)

28日(木)行徳名人会〜いろどり特選会@行徳文化ホール18:00〜→延期になりました。延期日程未定。
出演:柳家喬太郎 春風亭一之輔 玉川奈々福(曲師:沢村豊子) 柳亭小痴楽
https://www.tekona.net/gyotoku/event_detail.php?id=1077

30日(土)群馬県にてクローズの会。→中止になりました。





posted by ななふく at 12:47| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月13日

【重要】「奈々福、独演。」@観世能楽堂(3月21日、22日)延期のお知らせ

3/21(土)3/22(日)「奈々福、独演。」
東京・観世能楽堂公演延期及び振替日程のお知らせ


21日、22日に開催を予定しておりました「奈々福、独演。」@観世能楽堂、
延期の決断をいたしました。
ぎりぎりまで悩んで、苦渋の決断でした。
こんなときだからやってほしいというお客様からのお声をいっぱいいただきました。

たのしみにしているようっ!
成功を心から願っています。
大きな拍手をしに参りますよう!
この暗い世界を照らしてください。

こんなときに、私は明かりになりうるんだと思ったら、
どんなに、どんなに応えたかったか。
ぱあっと、明るく、ぶっ飛ぶ浪曲やりたかった。
万全の対策をとったうえで、とずっと思っていましたが、
いまだ終息期ではなく、無症状で陽性の人もいることを考えると、
お客様に、安心してきていただける状況ではないと思いました。
中止ではなく、延期をいたします。
8月15日、16日に延期をいたします。つまり彼岸から盆に飛ばします。
チケットそのままに、どうか来ていただけますように、よろしくお願いいたします。

3月13日 
玉川奈々福


【振替スケジュール】
☆3月21日(土)公演振替日程☆
日時:2020年8月15日(土)17時開演
会場:二十五世観世左近記念観世能楽堂(GINZA SIX内)

(演目・トークゲストは3/21公演と同様予定です)

☆3月22日(日)公演振替日程☆
日時:2020年8月16日(日)13時開演
会場:二十五世観世左近記念観世能楽堂(GINZA SIX内)

(演目・トークゲストは3/22公演と同様予定です)

※現在お持ちのチケットは、上記該当公演にそのまま有効となります。
※チケットは紛失されないよう大切に保管して頂き、振替公演日に必ずご持参下さい。


振替公演の日程にご参加できないお客様は、チケットの払戻をさせて頂きます。

<玉川奈々福後援会会員様としてご購入のお客様>
3/13(金)以降、ザ・カンパニーより、チケットをお送り致しましたご住所まで、順次、封書にて詳細を郵送させて頂きます。封書が届き次第、中身をご確認下さいませ。

<ザ・カンパニーにてご購入のお客様>
3/13(金)以降、チケットをお送り致しましたご住所まで、順次、封書にて詳細を郵送させて頂きます。封書が届き次第、中身をご確認下さいませ。

<ローソンチケットにてご購入のお客様>
払戻期間:2020年3月25日(水)10時〜2020年4月10日(金)23時59分
チケットはお引取いただいたコンビニエンスストアであれば、どの店舗でも払戻可能です。
払戻手続きは、ローソン・ミニストップ店内のLoppiで行って下さい。
※お手持ちの未使用チケットをお持ちの上、ご来店ください。 
http://l-tike.com/oc/lt/haraimodoshi/
お問合せ:ローソンチケット 0570-000-777(10:00〜18:00)

<チケットぴあにてご購入のお客様>
払戻期間:2020年3月25日(水)10時〜2020年4月10日(金)23時59分
払戻方法は、チケットの受取方法や支払方法などにより異なります。
下記URLよりどの払戻方法になるのか確認してください。
http://t.pia.jp/guide/refund.html
お問合せ:チケットぴあ 0570-02-9111(オペレーター対応:10:00〜18:00)

<e+にてご購入のお客様>
払戻期間:2020年3月25日(水)10時〜2020年4月10日(金)23時59分
払戻方法は、チケットの受取方法や支払方法などにより異なります。
公演延期/変更 払戻方法確認チャート(下記URL)よりどの払戻方法になるのか確認してください。
公演延期/変更 払戻方法確認チャートhttps://eplus.jp/refund2/
お問合せ:https://eplus.jp/qa

<観世能楽堂にてご購入のお客様>
払戻期間:2020年3月25日(水)〜2020年4月10日(金)
窓口にて購入チケットと引き換えで、チケット料金を現金で返金させて頂きます。
もしくは、購入チケットを観世能楽堂までご郵送後、現金書留にてチケット料金を返金させて頂きます。
※郵送購入者は購入時に送料をいただいておりますが、チケット料金のみのご返金対応となります。
お問合せ:03-6274-6579


【公演全般に関するお問合せ】
ザ・カンパニー
03-3479-2245(オペレーター対応・平日10:00〜18:00)

posted by ななふく at 09:51| 東京 ☀| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月01日

4月の予定。

4月の予定を更新しました。ほぼ中止になりました。残念です。

2日(木)浪曲浮かれナイト 清き流れの玉川姉弟会@らくごカフェ19:00〜→中止いたしました
出演:玉川奈々福 玉川太福(曲師:玉川みね子)
入場料:予約2000円 当日2200円
予約問合せ:らくごカフェ rakugocafe@hotmail.co.jp 03−6268−9818(平日12時〜18時受付)

4日(土)玉川奈々福のおはようライブ ほとばしる浪花節!@木馬亭10:30〜→中止いたしました
出演:玉川奈々福(曲師:沢村豊子)「ライト兄弟」(小佐田定雄・作 奈々福脚色)
木戸銭:500円(朝一番の笑顔つき!)
ご予約不要。ふらりとどうぞ。
49おはライブ.jpg
☆演芸作家の小佐田定雄先生からメールが来ました。こんなご時世で暇になって、蔵を整理してたら、こんなもんみつけた、と。某落語の師匠がうなりたいってんで作っておいて、結局日の目を見なかった新作とか。読ませてもらったら、なんというかもう、お気楽極まりない浪曲さわり集(笑)。小佐田先生の作品を、そういっちゃあナンだけど、馬鹿っぽい(笑)。いえ、ちゃんと「ライト兄弟」ですよ。こんなご時世だから、こういう馬鹿っぽいの、やったほうがいいような気がして。いかに、素呑気で馬鹿でいられるか。世の中の空気に追い詰められずにいられるか、が、勝負です。当初、それに加えて短い浪曲を予定していましたが、「ライト兄弟」が奈々福が加筆して、たっぷり一席分になったので、この一席のみのご披露……したかったのですが、時局に鑑み、中止させていただきます。無念。

4日(土)浪曲定席木馬亭@浅草 木馬亭12:15〜→中止になりました
出演:玉川奈みほ 富士実子 玉川奈々福 大利根勝子〜仲入り〜澤惠子 宝井琴調(講談)富士琴美 澤孝子
木戸銭:2200円(25歳以下半額)
令和2年4月木馬出番表.jpg
☆弟子の奈みほの木馬亭初舞台ででしたが、残念です。でも来月以降いちおう毎月木馬亭に出演予定ですので、どうか応援してやってください。

5日(日)浪曲定席木馬亭@浅草 木馬亭12:15〜→中止になりました
出演:天中軒晴月 富士綾那 東家孝太郎 玉川奈々福〜仲入り〜玉川福助 神田こなぎ(講談)三門柳 天中軒雲月
木戸銭:2200円(25歳以下半額)


8日(水)コロムビア マンスリー歌謡ライブ2020代々木上原けやき亭@古賀政男音楽博物館けやきホール13:30〜→延期になりましたが、日程が合わず、奈々福は出演しないことになりました。
詳細はこちらのサイトに掲載されています。10月7日に延期になりましたが、奈々福は出演いたしません。
問合せ:コロムビア事務局 マンスリー歌謡ライブ係 03-5912-1830

10日(金) NHK東西浪曲大会公開収録@イイノホール18:00〜
出演:澤孝子 京山幸枝若 玉川奈々福 天中軒月子 東家孝太郎 他。
☆コロナウィルス対策のために、無観客での収録となりました。

11日(土)node. 01 improvisation JAZZ x 浪曲 奈々福とTOKUと豊子 のトライアングル@代官山 晴れたら空に豆まいて19:30〜→中止になりました
[出演]TOKU(ヴォーカル&フリューゲルホーン)/玉川奈々福(浪曲)/沢村豊子(三味線)
日本唯一のヴォーカリスト&フリューゲルホーンプレーヤーのTOKUと、浪曲の玉川奈々福と沢村豊子、によるインプロヴィゼーションによるセッション。まずは、奈々福師匠と豊子師匠の浪曲からスタート。
そのあとは・・・と、とっても楽しみにしていたんだけれどなあ!!!
前売4,000円 / 当日4,500円
(共に1ドリンク代600円別途)
ご予約:こちらのサイトより
ぴあ、イープラス、Peatixでも扱っています。


15日(水)玉川奈々福+沢村豊子たっぷり浪曲とおしゃべりの会vol.20@道楽亭19:00〜→中止させていただきます
出演:玉川奈々福 沢村豊子(浪曲2席+沢村豊子オンステージ)
木戸銭:予約2500円・当日3000円 
道楽亭 03-6457-8366 info@dourakutei.com
終演後打上げあり(会費3500円/希望者のみ)
☆道楽亭人気企画です。なんと20回目! だったのに……残念。道楽亭さんも大変だと思います。耐えていただきたいです。

16日(木)「奈々福・太福”龍鳳”浪曲会」@小山・中華料理 龍鳳 18時30分〜→延期になりました。7/9開催予定。
出演:玉川奈々福 玉川太福(曲師:玉川みね子)
会場:中華レストラン「龍鳳」(小山市羽川487−6)
木戸銭:3000円(ラーメンと餃子付き)+2000円で飲み放題
ご予約:0285-23-5504(龍鳳)
☆延期になりました。7月9日に開催いたします。

17日(金)第十四回千歳公楽座 玉川奈々福独演会@長崎市チトセピアホール19:00〜→中止になりました。
出演:玉川奈々福(曲師:沢村美舟)2席
前売2,500円 当日3,000円
主催・ご予約・お問い合わせ 長崎市チトセピアホール指定管理者有限会社ステージサービス(電話:095-842-2700)
20200417_main.jpg

18日(土)映画ミーツ浪曲@大分市・シネマ5(大分市府内5番街/097-536-4512)→中止になりました。
昼の部 2:30 / 夜の部 6:30
映画一本+浪曲一席
映画…昼の部「呼子星」/夜の部「車夫遊侠伝 喧嘩辰」
浪曲…玉川奈々福/曲師:沢村美舟(演目未定/昼夜別演目)
料金…3,000円(税込)
昼夜各回40席限定/3月30日より販売開始


19日(日)ほとばしる浪曲2020『玉川奈々福 独演会』@福岡市美術館ミュージアムホール(福岡県福岡市中央区大濠公園1-6 )13:30〜→中止になりました
出演:玉川奈々福(曲師:沢村美舟)
時間 開場 13:00/開演 13:30
料金 前売り 3,000円( 当日 3,500円 )全席自由
チケット:チケットぴあ( Pコード : 500-903 )☎ 0570-02-9999
※店頭販売( セブンイレブン店内の「マルチコピー機」でも直接ご購入いただけます。)
お問い合わせ:利助オフィス ☎ 092-711-7339 メール: ryu@risuke.co.jp (平日 10:00〜19:00)
☆一年間で七回連続公演となる「ほとばしる浪曲2020」のオープニング公演の予定でしたが、初回は中止、第二回を六月に開催する予定です。「ほとばしる浪曲2020」は、奈々福プロデュースで、若手中心に、さまざまな浪曲公演を、福岡市美術館で開催していきます。詳細決まり次第アップしていきます。

26日(日)浪曲広小路亭 二人で読む「慶安太平記」@上野広小路亭13:00〜→検討中です。
前読み:玉川奈みほ
玉川奈々福「牧野弥右衛門の駒攻め」曲師:沢村豊子
木村勝千代「善達京上り」曲師:沢村美舟
~仲入り〜
木村勝千代「善達吉田宿」曲師:沢村美舟
玉川奈々福「善達三島宿」曲師:沢村豊子
木戸銭:予約1500円 当日2000円
予約:(一社)日本浪曲協会 03-3844-1611 上野広小路亭 03-3833-1789
4月広小路.JPG
☆三年前に開催して好評だった、勝千代さんとの「慶安太平記」連続読みです。沢村師弟が曲師です。
posted by ななふく at 14:33| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月08日

3月の予定。

明日から旅なので、暫定的ですが、挙げておきます。三月四月はゆるやかなので、合間に、重い腰を上げてアレとコレを、まとめる!

1日(日)伝統芸能発信公演「芸能開闢古事記」@松江市・島根県民会館中ホール14:00〜→延期になりました。

能、神楽、語り、ダンス、ラップ、電子音楽など、あらゆる文化の競演によって創り出す、新たな芸能の事始め−
2019年2月に「天守物語」で好評を博した能楽師安田登率いる一座が松江に帰ってくる!今回は「古事記」より「イザナギの冥界下り」「天岩戸」「八岐大蛇」の3場面を題材に、島根の神楽と共作に挑みます。日本を代表するマルチアーティストいとうせいこう、伊丹十三賞に輝いた玉川奈々福(浪曲師)など、各界トップランナーの共演も見どころ。
能をベースに伝統芸能からポップカルチャーまで様々な文化をコラボレートさせて生み出す新たな「古事記」にご期待あれ!
芸能開闢.jpg
【『芸能開闢古事記』製作によせて】
わたしたちが生きる世界はどのようにできたのか。そして、私たちはどのように生まれたのか。それを古代の人たちは神話という形で残しました。『古事記』や『日本書紀』、あるいは『風土記』などのように文字としても残しましたし、神話のように身体表現としても残しました。今回の催しは世界が生まれる瞬間(開闢)から八岐大蛇退治までを、深野神楽保存会(雲南市)の皆さまと島根の子どもたち、そして能や人形劇などとの共演で行います。
一部は能の語りと人形劇による「イザナギの冥界下り」、二部は深野神楽保存会による「磐戸(天岩戸)」、そして三部は両者のコラボレーションによる上演となります。詞章制作(一部)とラップにいとうせいこう、語りに玉川奈々福(浪曲師)、ダンス指導と出演に実験道場も参加するというジャンルを超えた作品になります。
今回の上演は『古事記』世界の開闢 ―安田登
【脚本・演出・出演】
安田登(能楽師ワキ方)
能楽師下掛宝生流ワキ方。国内外を問わず舞台で活躍する傍ら、小学生から大学生までの創作能や特別授業などのワークショップ、能を基本にした朗読や新しい演劇の創作、演出等も手がけ、様々な分野のアーティストや文化人との交流の場を創造している。

深野神楽保存会
弘化3年(1847年)の神能記が残されており、かなり古い時代から舞われていたと考えられるが、大正前期に一旦その姿を消してしまう。昭和61年に新たな深野神楽保存会を結成し、以来、精力的に活動を続ける。アメリカジャパンウィーク参加、2回のタイ公演と、出雲文化を海外に紹介する役目も果たし、近年はジャズや朗読劇などの他ジャンルとのコラボレーションにも挑戦。平成15年に立ち上げた深野神楽こども教室の卒業生も加わり、会員数は21名を数える。

【出演・スタッフ】
ヲノサトル(音楽家/楽曲制作・シンセサイザー)
山下昇平(美術・造形作家/美術監修)
いとうせいこう(俳優・小説家/詞章制作・ラップ)
藤原佳奈(演劇家/脚本・演出助手)
奥津健太郎(能楽師狂言方)
玉川奈々福(浪曲師)
実験道場(ダンスパフォーマンスグループ・YouTuber)
森山雅之(太鼓)
川上彩子(笙)
天籟の会
地元小中学生(公募ダンサー)お問い合わせ先
島根県民会館チケットコーナー
0852-22-5556
料金 前売一般 2,000 円  前売高校生以下 1,500 円
当日一般 2,500 円  当日高校生以下 2,000 円

4日(水)浪曲定席木馬亭50周年記念奈々福トリをとる公演@浅草・木馬亭12:15〜
出演:東家千春 港家小ゆき、木村勝千代、玉川太福〜仲入り〜鳳舞衣子、田辺鶴遊(講談)、天光軒満月、玉川奈々福(出演順)
木戸銭:2200円(25歳以下半額)
3月木馬亭.jpeg3月木馬亭トリ.jpeg
☆木馬亭は今年50週年を迎えます。その企画として、お席亭のご指名浪曲師の責任公演を、ということで、木馬亭お席亭にご指名いただき、奈々福、トリをとらせていただきます。実は三回目。国本武春追悼公演(2016年5月)、伊丹十三賞受賞記念公演(2019年6月)。過去二回、大入満員になっておりますので、どうか、皆様のお力添えで、この日の定席を盛り立てていただきたいと思います。お願いね。お願いね。

6日(金)浪曲定席木馬亭50周年記念公演@浅草・木馬亭12:15〜
出演:東家恭太郎 国本はる乃、玉川ぶん福、玉川奈々福〜仲入り〜澤順子、宝井梅福(講談)、天津妃祥、天中軒雲月(出演順)
木戸銭:2200円(25歳以下半額)
☆雲月師匠がトリ! 復帰後の雲月師匠、凄みがあります。大入り満員になりますように。

7日(土)ラジオ出演。RADIO SWITCH @JA-WAVE23:00〜24:00
カルチャーマガジン『SWITCH』、旅の雑誌『Coyote』、新しい文芸誌『MONKEY』とゆるやかに連動していくラジオ番組。
▼放送日時:3/7(土)23:00〜24:00
▼放送局:J-WAVE 81.3fm ※インターネットのラジオサービスradikoでもお聴きいただけます。
▼公式Twitter https://twitter.com/RADIOSWITCH_813
▼公式Instagram https://www.instagram.com/radioswitch813/
☆「SWITCH」編集長の新井敏記さんとおしゃべりするほか、「金魚夢幻」をがっつり一席30分流していただけるという。J-WAVEで! 画期的じゃないですかね。

10日(火)11日(水)伊東四朗トークライブ「あたシ・シストリー」@北沢タウンホール→中止になりました
出演:伊東四朗
口演・進行:玉川奈々福
ゲスト:3月10日(火)夜の部18:30〜 沢口靖子
    3月11日(水)昼の部13:00〜 ナイツ
    3月11日(水)夜の部16:30〜 春風亭昇太
チケット発売2020/02/02(ニン!)
チケット料金:全席指定6500円(税込)
問い合わせ:チケットスペース 03-3234-9999 
チケットぴあ、ローソンチケット、イープラスでも取り扱います。
☆伊東四朗さんのトークライブの進行役! 伊東さんのお話をうかがうのが楽しみです。浪曲「伊東四朗物語」します。

16日(月)渋谷らくご@ユーロライブ20:00〜
出演:古今亭駒治、立川吉笑、玉川奈々福(曲師:沢村美舟)、隅田川馬石
http://eurolive.jp/shibuya-rakugo/
☆シブラクは、いつも刺激的。

18日(水)茨城県古河市にてクローズの会。→延期になりました。


21日(土)「奈々福、独演。――銀座でうなる、銀座がうなるvol.2 浪花節で二十五年記念の会」@銀座・観世能楽堂17:00〜→延期いたしました。
初日のテーマ:「惚れた思いに命を賭けて!」
古典浪曲「寛永三馬術より 大井川乗り切り」
アレクサンドル・デュマ・フィス原作 奈々福作「椿太夫の恋」
トークゲスト 春風亭昇太(落語家)
omote決定.jpegura決定.jpeg

22日(日)「奈々福、独演。――銀座でうなる、銀座がうなるvol.2 浪花節で二十五年記念の会」@銀座・観世能楽堂13:00〜→延期いたしました。
楽日のテーマ:「一途とはかくも貴きことよ!」
古典浪曲「陸奥間違い」
玉川奈々福作「金魚夢幻」
トークゲスト 伊東四朗(喜劇役者)

於:銀座・観世能楽堂(東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 地下3階)
入場料:全席指定5000円(税込)
チケットぴあ、ローソンチケット、イープラス、観世能楽堂でも取り扱いあり。
問い合わせ:ザ・カンパニー 03-3479-2245

☆いよいよです。浪花節になって25年の記念公演。お蔭様でお席がかなり埋まってきておりますが、まだダイジョブ。どうか見届けてください。そして、すばらしすぎるゲストのトークもお楽しみに!!!


25日(水)玉川奈々福 夜の浪曲会@NHKカルチャーセンター青山 19:00〜
出演:玉川奈々福(曲師:沢村美舟)
浪花節ってなに? というところから、ちょっと声を出してみるところから、お楽しみいただける一席から盛りだくさん。
お申し込みはこちらから。
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1191399.html

【満員御礼】27日(金)行徳名人会〜いろどり特選会〜@行徳文化ホール18:30〜→延期になりました。
出演:柳家喬太郎 玉川奈々福(曲師:沢村豊子) 春風亭一之輔 柳亭小痴楽
☆ものすごい顔付けで発売直後完売だった企画、5月28日に延期になりました。
https://www.tekona.net/gyotoku/event_detail.php?id=1078
posted by ななふく at 10:46| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月14日

2月の予定。

大阪公演があります。天満天神繁昌亭昼席に五日間出演します。あと、高松、長崎、東庄、と旅もあります。

1日(土)寄席たいゆう亭 映画ヲ語ルの巻@紀伊国屋ホール18:30〜
出演順:カツベン 坂本頼光(楽士 宮澤やすみ)
    漫談 ナオユキ
    浪曲 玉川奈々福(曲師:沢村豊子)
    座談 周防正行(映画監督)&出演者一同
    活動写真弁士 坂本頼光
料金:全席指定 前売り3300円 当日3500円
チケットぴあ、 イープラス、キノチケットカウンター、キノチケオンラインにて販売
寄席たいゆう亭.jpg

2日(日)雑司ヶ谷拝鈍亭 浪曲の会@雑司ヶ谷本浄寺17:00〜
出演:玉川奈々福(曲師:沢村豊子)春野恵子(曲師:一風亭初月)
時間:16時半開場 17時開演
場所:本浄寺・拝鈍亭(豊島区雑司が谷1-51−18東京メトロ護国寺駅徒歩5分)
全席自由 千円以上のご奉志 限定60席
ご予約不要
☆久々に春野恵子さんとです。拝鈍亭はご住職さまの趣味がこうじてつくられた、室内楽用のすばらしく響きのいい小さなホール。ここで生声で浪曲ができるのは、私自身もとても気持ちいいんです。今回は二人とも、ご住職さまのリクエスト演目。ご予約不要、お早めにおこしください。

4日(火)都内でクローズの会。

【満員御礼】5日(水)玉川奈々福のイカれてイカした浪曲会vol.2@ギャラリーしあん19:00〜
開口一番:玉川奈みほ(曲師:沢村豊子 初舞台)
そのあと:玉川奈々福 2席(曲師:沢村豊子)
木戸銭:3000円 打ち上げ:3500円
☆新御徒町のギャラリーしあん。大通りを一本入っただけなのに、そこには静かな路地があり、のれんのかかった門をくぐると、小さなお庭の向こうに、素敵な古民家のしあんがあります。ここで、おひつじ亭さん主催で第一回の「イカイカ会」をやらせていただいたほか、小倉充子さんとの「夜の宴」や、近江の新之助上布の展示会での余興で浪曲をやらせていただいたことなど……思い出は尽きないのですが、3月末で閉められることになりました。もう一度、ここで会をやりたい! とおひつじ亭さんが設定してくださいました。ここで、弟子の奈みほに、開口一番を務めさせます。初舞台です。お陰様で満席御礼。弟子は、21日の道楽亭の独演会でも開口一番をさせますので、どうかそちらにいらして、応援してやってください。

6日(木)浪曲定席木馬亭50周年記念公演@浅草・木馬亭12:15〜
出演:三門綾 国本はる乃、木村勝千代、玉川奈々福〜仲入り〜天光軒満月、一龍齋貞山(講談)、大利根勝子、三門柳(出演順)
木戸銭:2200円(25歳以下半額)
2月木馬亭.jpg
☆2020年は、木馬亭開場50周年の年です。貞山先生が定席に入ってくださるのも、記念の年ならではのことと思います。

6日(木)ガチンコ浪曲講座@カメリアプラザ
募集を締め切っております。

7日(金)浪曲定席木馬亭50周年記念公演@浅草・木馬亭12:15〜
出演:東家志乃ぶ、港家小ゆき、花渡家ちとせ、玉川奈々福〜仲入り〜鳳舞衣子、宝井琴柳(講談)、東家三楽、天中軒雲月(出演順)
木戸銭:2200円(25歳以下半額)
☆講談が、琴柳先生! うちの師匠と大変仲良くしていただいた先生です。嬉しいなあ。そして、雲月師匠が、トリです!

9日(日)第18回玉藻寄席「春風亭一之輔独演会-スペシャルゲスト玉川奈々福-」
日時  :2020年2月9日(日) 開演14:00/開場13:30
会場  :レクザムホール[香川県民ホール] 小ホール
出演:春風亭一之輔
ゲスト:玉川奈々福(曲師:沢村美舟)
チケット料金: 全席指定  一般 4,200円(県民ホール友の会会員3,800円)
お申込みはこちら。

10日(月)〜14日(金)天満天神繁昌亭昼席@天満天神繁昌亭14:00〜
出演(出演順):月亭秀都、桂咲之輔、桂三歩、玉川奈々福(曲師:沢村さくら)、桂春雨〜仲入り〜林家うさぎ、笑福亭達瓶、笑福亭仁智(11日は林家小染)
木戸銭:一般 前売り2500円 当日2800円 団体2250円
ほか詳細はこちらのサイトで。
☆天満天神繁昌亭にまた顔付けていただきました。上方落語の定席寄席に、浪曲で、15分で。毎度毎度緊張しますが、刺激を受けます。開演時間、14時になったんですね〜。

10日(月)第一回 旅するカタリとお友達 奈良まめすず・ちちろで奈々福笑い@奈良市 まめすずちちろ19:00〜
出演:説経祭文 渡部八太夫「信徳丸〜継母呪いの段」
   浪曲 玉川奈々福「仙台の鬼夫婦」曲師:沢村さくら
口先案内人・姜信子と、奈々福、八太夫のトークあり。
木戸銭:5500円(お茶とお菓子つき)
申込み:mama18notonoto@hotmail.co.jp
まめすず表.jpgまめすず裏.jpg
☆作家の姜信子さんのお誘いで、奈良で小さな会をさせてもらいます。まめすずちちろ、なんて、お店の名前からしてそそられる。説経祭文は、浪曲の前身芸。楽しみです!チラシ制作はデザイナーのパンツさん。超かわいいチラシだな。しかし、すごい木戸銭だが、お店はそれでいいのだとおっしゃるのです。

12日(水)吉坊・奈々福二人会@天満天神繁昌亭18:30〜
出演:桂吉坊「不動坊」ほか一席
   玉川奈々福「天保水滸伝鹿島の棒まつり」他一席(曲師:沢村さくら)
木戸銭:全席指定 前売り2700円 当日3000円
チケットぴあ、天満天神繁昌亭にて扱い
問い合わせ:さかいひろこworks 06-6155-5561
吉坊奈々福.jpg
☆吉坊さんに呼んでもらう5回目の大阪二人会。私、吉坊さん大好きなんですよ〜。教わることいっぱいある。嬉しいなあ。

15日(土)玉川奈々福・三遊亭王楽二人会@佐賀県鹿島市生涯学習センターエイブルホール14:00〜
出演:玉川奈々福(曲師:沢村豊子)三遊亭王楽(落語)各2席
木戸銭:一般/大人2500円 高校生以下1000円
    会員/大人2000円 高校生以下500円
主催・問い合わせ 鹿島市民生涯学習・文化振興財団0954-63-2138
A4たて [玉川奈々福・三遊亭王楽]3稿-表.jpgA4たて [玉川奈々福・三遊亭王楽]3稿-裏.jpg
☆落語の王楽さんとご一緒させていただくのは、初めてです。鹿島市は、うちの師匠の初舞台の場所でもあります。

16日(日)第十回高円寺演芸まつり 座・高円寺寄席「講談、浪曲たっぷり」@座・高円寺2 13:00〜
出演:神田愛山、玉川奈々福(曲師:沢村豊子)、神田鯉栄、玉川太福(曲師:玉川みね子)
木戸銭:3000円(中学生以下1000円 全席指定)
予約:座・高円寺チケットボックス 03-3223-7330
☆高円寺演芸まつり、横眼で見ながら、お声かからないな〜と思ってたら、始めてお声がけいただきました。しかも講談浪曲という企画で。愛山先生にお会いできる〜!

18日(火)しのばず寄席特別興行「立川談四楼 玉川奈々福二人会」@上野広小路亭18:00〜
出演:立川談四楼(落語)2席
   玉川奈々福(浪曲 曲師:沢村美舟)
前売り:2000円 当日:2500円
予約問い合わせ:上野広小路亭 03-3833-1789( 10:00 〜 17:00)
☆毎年お声がけいただいている、談四楼師匠との二人会です!

19日(水)ガチンコ浪曲講座@カメリアプラザ
☆募集を締め切っております。

21日(金)玉川奈々福独演会「奈々福とっておき」@道楽亭19:00〜
開口一番:玉川奈みほ
そのつぎ:玉川奈々福(2席 曲師:沢村豊子)
木戸銭:予約2500円 当日3000円(別途ウチアゲ3500円)
予約:info@dourakutei.com 03-6457-8366
☆道楽亭さんは十周年だそうです。どれだけ落語をはじめとする演芸ブームに貢献していただいたかと思います。一緒に道楽亭さんを祝いましょう。「とっておき」だなんて勝手なタイトルつけて、勝手にチラシ作っちゃう席亭だけどさ。

28日(金)いたばし子ども劇場@板橋区立成増アクトホール19:00〜
(東武東上線「成増駅」/地下鉄有楽町線・副都心線「地下鉄成増駅」)
詳細はこちらに。

29日(土)第十一回伊丹十三賞受賞記念 玉川奈々福キネマ&ライブ@東庄町公民館大ホール14:00〜→延期になりました。
田島空監督作品「噂の玉川奈々福 キネマ更紗」上映
田島空+玉川奈々福 トーク
玉川太福一席(曲師:玉川みね子)
玉川奈々福一席(曲師:沢村豊子)
入場無料全席自由 
☆天保水滸伝の舞台であり、奈々福が観光大使を務める千葉県東庄町が、受賞記念の会を開いてくれることになりました。
田島監督のドキュメンタリー映画の上映と、奈々福、太福の一席ずつ。
東京からもぜひともご参加くださいませ!!!


そして、3月早耳情報

3月1日(日)「芸能開闢古事記」@島根県民会館ホール14:00〜
出演:安田登一座
ヲノサトル(音楽)
山下昇平(美術)
いとうせいこう(俳優・小説家)
藤原佳奈(演劇家)
玉川奈々福(浪曲師)
実験道場(ダンスパフォーマンス)
森山雅之(太鼓)
川上彩子(笙)
天籟の会
地元小中学生(公募ダンサー)
 深野神楽保存会
前売り:2000円 高校生以下1500円
当日:2500円 高校生以下2000円
問い合わせ:島根県民会館チケットセンター 0852-22-5556

3月4日(水)浪曲定席木馬亭50周年記念公演@浅草・木馬亭12:15〜
まだメンバーは決まっておりませんが、50周年という記念の年で、お席亭からのご指名にて、奈々福、トリをとらせていただく予定です。いっぱいにしたいの。よろしくね、よろしくね。

3月10日(火)11日(水)伊東四朗トークライブ「あたシ・シストリー」@北沢タウンホール
出演:伊東四朗
口演・進行:玉川奈々福
ゲスト:3月10日(火)夜の部18:30〜 沢口靖子
    3月11日(水)昼の部13:00〜 ナイツ
    3月11日(水)夜の部16:30〜 春風亭昇太
チケット発売2020/02/02(ニン!)
チケット料金:全席指定6500円(税込み)
問い合わせ:チケットスペース 03-3234-9999 チケットぴあ、ローソンチケット、イープラスでも取り扱います。
☆伊東四朗さんのトークライブの進行役! いまお芝居で、小倉久寛さんやラサール石井さん、SETの皆さんとご一緒していますが、皆さん伊東さんに深い敬意を抱かれているのを感じます。「伊東さんこそ、人間国宝にすべきだ!」と小倉さん。下町生まれの江戸っ子、お小さい頃から映画・実演を山ほど見てこられた伊東さんの、トークライブ、必聴!

そしてそして!
「奈々福、独演。――銀座でうなる、銀座がうなるvol.2 浪花節で二十五年記念の会」

3月21日(土)「惚れた思いに命を賭けて!」(16:30開場 17:00開演)
古典浪曲「寛永三馬術より 大井川乗り切り」
アレクサンドル・デュマ・フィス原作 奈々福作「椿太夫の恋」
トークゲスト 春風亭昇太(落語家)

3月22日(日)「一途とはかくも貴きことよ!」(12:30開場 13:00開演)
古典浪曲「陸奥間違い」
玉川奈々福作「金魚夢幻」
トークゲスト 伊東四朗(喜劇役者)

於:銀座・観世能楽堂(東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 地下3階)
入場料:全席指定5000円(税込)
チケットぴあ、ローソンチケット、イープラス、観世能楽堂でも取り扱いあり。
問い合わせ:ザ・カンパニー 03-3479-2245
omote決定.jpegura決定.jpeg
☆浪曲の世界に足を踏み入れて、四半世紀になるのかと、本当に自分でも驚きます。若手・未熟・まだまだ……と思っていたのに、世間様では中堅・ベテランにように扱われることも多くなり、いやはや。そんなんでいいのか、まだまだ進化できるのではないか、の思いを込めて、二度目の能楽堂に打って出ます。昇太師匠は、浪曲大好きで、今までもうなってもらったことがあります。そして、芸の生き字引、伊東四朗さん。浪花節の栄枯盛衰も横目で見てこられたはず。お話うかがうのが、超楽しみです!
posted by ななふく at 23:18| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月03日

私的2019回顧録

恒例の総括なんですが、昨年末はぎりぎりまで仕事でまとめられず、年を越してしまいました。

お仕事を、本当に順調にいただけていて、浪曲で、フリーで、生きていけるなんて、奇跡のようなことだと思っています。しかも、一度ご依頼受けた仕事の、裏がかえることが多い。二度目の依頼ってのは、初回を良かったと思ってもらえたことだから、さらに嬉しい。
それぞれの会を、主催してくださる方々、私を支えてくださる方々、そしてお客様。本当にありがとうございます。
2019年もよく働きました。
たしか昨年の回顧では、自主公演を控えて、個人的にはプチ・サバティカル・イヤーにしたいって抱負を述べていたんですが、結果的には舞台数は今までで一番多かったなあ。ちっともゆるやかな年ではなかったです。
出来不出来さまざまあったけど、喉は強くなった、声も強くなったなあと思っておりましたら、年末に、大先輩の葵わか葉師匠と、木村若友師匠の記録映像を見て、ぶっとばされました。まだまだです。闘志が湧きました。

2019年、私にとって大きかったことは、まずはNHKでの、周防監督との対談「SWITCHインタビュー達人達」の放映があったことと。
大きなメディアで一時間、じっくりと取材してもらった対談番組で、私の浪曲に対する思いを語らせていただくことができました。
また、観世能楽堂での二日間の独演会、そして伊丹十三賞をいただいたこと、歌手テビュー、浪曲映画特集……。
これが、2019年の、大きなトピックスでした。

【今年つくったり覚えたりした演題】
〇「松山鏡」国本武春師匠が、弾き語りでやっておられた演題を、ふつうの浪曲の形にしてみました。この演題の最後、すばらしいバラードが入り、これは武春師匠の作品の中でも白眉だと私は思っているのですが、それをどう節付けしたらいいのか悩みながら、それでも受け継ごうと思ってつくりました。
〇「浪曲 研辰の討たれ」(木村錦花原作 野田秀樹脚本 奈々福浪曲化)
歌舞伎演題です。13年、心の中で温めていたものを浪曲化。原作を生かした部分、野田さんのアイディアを生かした部分、またオリジナル部分もあり(そりゃ当然、浪曲の節の文句つくらなければならないのですから)。昨年、前半だけつくったものを、最後までつくって2月に初めて通して演じ、12月に伝承ホールで、望月太左衛先生のお囃子入りでフルバージョンで公演しました。これは、ぜひとも再演したい。
○「浪曲 熱海殺人事件」(つかこうへい原作 奈々福作)
2018年につくったものですが、5月1日に、紀伊国屋ホールで「熱海殺人事件」の会を開催、初めてフルバージョンをかけました。
○「阿武松緑之助」うちの師匠が演じておりました古典です。
〇「ソメイヨシノ縁起」(浦野とと原作。奈々福・作)国立演芸場の台本募集で、奨励賞をとられた作品を奈々福が脚色しました。これから春にかけてやっていきたいです。
……ここ二年、新作つくるペースが落ちているなあ。これ、たぶん、連載エッセイを抱えているせいもあったと思います。北海道新聞の連載は夏で終えて、「アプリ版ぴあ」連載も終えて、いま、WEB論座だけにしましたから、今年はもうちょっと作りたい。

【自主企画公演】
2月8日、9日「奈々福、独演。〜浪曲師、銀座でうなる、銀座がうなる」@観世能楽堂
2月23日「大利根勝子の会」@木馬亭 勝子師匠の会をプロデュース
4月24日、25日「二人天保水滸伝」@木馬亭 弟弟子・玉川太福と。
5月3日「玉川福太郎十三回忌追善公演」@木馬亭
6月20日 リリース記念イベント@ユーロライブ
7月29日「刀剣雷武、渋谷降臨!」@東京カルチャーカルチャー
9月14日「奈々福、なないろ 銭形平次捕物控雪の精 長編浪曲一挙公演」@カメリアホール
あと、プロ志願者向けの「ガチンコ浪曲三味線教室」を開催。9月からは「ガチンコ浪曲講座」を開催中です。

【能楽堂公演】
観世能楽堂で浪曲の、独演会を……というご提案をいただいたときには驚きましたが、やってみたいと思いました。歌舞伎も能も商業演劇も宝塚もある、花の銀座・日比谷といった場所に、浪曲で出ていくことの意味はある気がしました。しかも観世能楽堂……。ゲストには、スタジオジブリの鈴木敏夫さんと、映画監督の周防正行さんをお迎えして(お二人のトークは超面白かった!)、満員御礼で開催することができました。最高にうれしかった。関係各位とお客様に感謝です。おかげさまで、今年の3月21日(土)22日(日)にも、観世能楽堂で独演会をさせていただくことになりました。

【伊丹十三賞】
ご連絡を受けてびっくりしました。こんな賞です。
授賞理由は「現代の観客のこころを動かす語りの芸と、浪曲にあらたな息を吹き込む卓越したプロデュース力に対して」。
もう、ものすごく光栄なことでした。伊丹十三という方の、マルチぶり、教養の深さを思うと、本当にいただいていいのかと、思ってしまいます。
お庭が美しい国際文化会館での贈呈式には、財団の関係の方々、そして選考委員の先生方をはじめ、お世話になった方々、大好きな方々がたくさん来てくださいまして、祝ってくださいました。
我が事とはとても思えない夢心地ではありましたが、本当に気持ちのいい、ステキな会になりました。
一生忘れない贈呈式です。

【浪曲映画特集】
6月22日〜26日@ユーロスペース・ユーロライブにて、映画13本+浪曲8席
8月27日〜29日 京都、大阪、神戸公演 映画4本+浪曲4席
9月24日〜26日 大分、小倉、熊本公演 映画4本+浪曲4席
11月24日、26日、27日 横浜、深谷、高崎公演 映画4本+浪曲4席
★ユーロスペースのオーナーである堀越謙三さんと、大分・シネマ5の田井肇さんの発案で、一年かけて準備をしてきました。映画の源に語り芸あり。さまざまな形で浪曲と縁のある映画を集め、実演と合わせるこの企画。映画と浪曲実演との相性がこんなによく、そしてこんなにお客さんが入ってくれて、映画の終わりで拍手が来て、一体感のある公演になるとは。最初ご提案受けたときには、ピンとこなかったのに、結果に驚いています。2020年もこの企画は継続予定です。

【歌手デビュー】
1月に、「うたう奈々福」として、浪曲なし、歌だけのライブをしました。その後あれよあれよとお話がまとまり、日本コロムビアから、6月に「刀剣浪曲・舞いよ舞え」「恋々芝居」でデビューしました。仕掛け人は、作詞家の相田毅さんです。
歌をつくっていく過程は大変面白かったし、歌は浪曲とまた違った面白さがあります。
6月7月はいろいろ動きましたが、その後浪曲の仕事が忙しくて、あまりキャンペーンなどもできていない! ですが、CDは発売中。手売りもしております。
来年4月に、六本木の某所で、ライブをやることになるらしいのと、年に一度くらいは、歌だけの会をしましょうね、と相田さんと話しています。

【海外公演】
10月6日〜15日 ハンガリー・ルクセンブルク公演
ここ数年、日中文化交流協会を通じて、中国の曲芸家協会(中国の語り芸の芸人団体)と交流を持たせていただいています。その団体の主催で、ルクセンブルクで世界の語り芸大会が開かれることになり、招聘を受けました。日本の語り芸のひとつである浪曲について、シンポジウムの中で英語でプレゼンテーションをし(もちろん原稿を棒読みしただけですが)、大会では、諸外国の芸人さんたちに交じって、弾き語りでシンデレラをやりました。中国の芸人さんだらけで、半日観光した以外はぜんぜんルクセンブルクに来た気がしなかったけど、中国のさまざまな語り芸がみられておもしろかった〜! とくに「快板」という芸はスペシャル素敵!
そして、ヨーロッパに来るなら連絡してね、と言われていた、ブダペストの国際交流基金にご連絡したところ、ではついでもブダペスト公演も、と決めていただき、大学二か所でワークショップ、そしてフランス文化院にて、これも弾き語りでシンデレラを演じました。ブダペストはいつも字幕オペレート完璧なので、お客さんに大受けして、楽しかったです。

海外以外にも、今年も旅が多かった。仕事の旅も楽しいですが、徳島の灌頂の滝の前で、また轟の滝のしぶきを浴びながら声を出したときの気持ちよさ、月山の秘所の青い湖のほとりで声を出したときの不思議な響き……貴重な経験でした。

【語り公演・学校公演】
安田先生の一座の一員としての語りの公演は随時行っています。「イナンナの冥界下り」「耳なし芳一」「夢十夜」「雪おんな」など。2月には松江で泉鏡花の「天守物語」を上演しました。
学校公演、子供向け公演もときどきやっています。子どものいるところには、どんどん行きたい。子どもさんたちに、声を出してもらいたい。

【弟子をとりました】
3月に弟子をとりました。弟子は生涯とらないつもりで、いままで断っていましたが、この子には根負けしました。奈みほと申します。2月に、初舞台を踏む予定です。末永くかわいがってやってください。

【そして2020年】
長期的ビジョンを持たないままに、ずっと来ています。今年は、すこしペースをゆるめて、おだやかにのんびり過ごしたいなあ。
具体的にすでに決まっていることで大きな企画としては、1月の舞台「阿呆浪士」@新国立劇場中劇場。脚本はラッパ屋主宰の鈴木聡さん、演出はラサール石井さん、主演は、A.B.C-Zの戸塚祥太さん、ふぉ〜ゆ〜の福田悠太さん。三味線弾きながら狂言まわしのような役割をしますが、忠臣蔵の読み直しとしても大変面白い企画で、いまお稽古していて、まもなく開幕しますが、実にエンタメ性の高いお芝居です。楽しみ!
そして、3月に、入門25年記念の、二度目の能楽堂公演二日間。
6月にはユーロライブで「浪曲映画特集」、9月には、恒例「奈々福、なないろ」。
以外の大きな企画は今年は考えていないですが、突然また何か思いついてやっちゃうかもしれません。計画性がないんです。ほんとうに。

奈々福を応援してくださるお客様。
どうか今年も、よろしくお付き合いくださいませ。
昨年の大晦日。仕事納めの日の、豊子師匠とのツーショット。
20191231-2.jpeg
posted by ななふく at 23:25| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月07日

新春1月の奈々福。

遅くなりました。とりあえずの情報を上げます。
なんといっても、1月は「阿呆浪士」公演@新国立中劇場、18ステージ!
そのほかには、小金井らくご特選にて、さん喬師匠、米團治師匠、菊之丞師匠と。
よみうりホールで、喬太郎師匠、一之輔師匠、萬橘師匠と。
明治座で三三師匠、松之丞さんと。
そして、紀尾井小ホールで喬太郎師匠との二人会、などです!……けっこう大きなハコでの会が多いなあ。
ありがたいっ!!!

1日(祝)浪曲定席木馬亭50周年記念新春特別公演@浅草・木馬亭11:00〜
出演:東家志乃ぶ、国本はる乃、澤雪絵、玉川奈々福、港家小柳丸、玉川福助、春亭右乃香(寄席文字)~仲入り〜神田紅(講談)、東家三楽、澤孝子(出演順)
木戸銭:2500円(25歳以下半額)
☆2020年は、木馬亭開場50周年の年。いろいろ企画が続きます。元旦は11時開演。寄席文字の春亭右乃香さんは、毎月毎月、木馬亭の看板、まねき、めくりを書いてくださっています。

2日(木)高輪プリンスホテルにて、浪曲と、浪曲にちなんだ街歩き、午前の部と午後の部(詳細追って)

5日(日)浪曲定席木馬亭50周年記念新春特別公演@浅草・木馬亭12:00〜
出演:三門綾 港家小ゆき 東家孝太郎 玉川ぶん福 玉川奈々福〜仲入り〜一龍斎貞心(講談) 富士琴美 三門柳(出演順)
木戸銭:2500円(25歳以下半額)
☆五日目は12時開演です。わー貞心先生にお会いできる!

8日(水)ニュースシブ5時@NHK総合 午後4時50分〜
☆「マイトレジャー」というコーナーに出演させていただきます。取材はおわりましたけど、けっこうがっつり取材受けました。

8日(水)パルコ・プロデュース 舞台「阿呆浪士」@新国立劇場 中劇場18:30〜
出演:戸塚祥太(A.B.C-Z)/福田悠太(ふぉ〜ゆ〜)/ 南沢奈央/伊藤純奈(乃木坂46)/玉川奈々福/竹内都子/小倉久寛ほか

喜劇作家・鈴木聡の代表作『阿呆浪士』。初演は1994年に劇団「ラッパ屋」公演として、また98年には稀代の浪曲師・国本武春を迎えて再演を行い大いに話題となった。
今回は演出にラサール石井。主演にA.B.C-Zのメンバーで、バラエティや映画などジャンルを問わず活躍、ドラマ「トーキョーエイリアンブラザーズ」や舞台「BACKBEAT」での好演も記憶に新しい戸塚祥太を迎える。そして本当の赤穂浪士の一人、田中貞四郎にふぉ〜ゆ〜の福田悠太、八が惹かれている長屋こまちのお直に南沢奈央、大石内蔵助の娘・すずに伊藤純奈(乃木坂46)。さらに、本作には欠かせない浪曲、三味線を担う浪曲師の玉川奈々福、ドラマ、舞台とジャンルを問わず幅広く活躍中の竹内都子、大石内蔵助には時代劇もコメディも硬軟自在に演じる小倉久寛と、幅広い世代の個性豊かな出演者が顔を揃えた。
0001(1).jpg0001(2).jpg
公式サイト
☆大がかりなお芝居に出演させていただきます。鈴木聡さんの脚本は「研辰の討たれ」にも通じる、「赤穂浪士」における「忠義」を客体化した、すばらしいホンです。赤穂浪士じゃないのに、赤穂浪士として討ち入りに巻き込まれていく魚屋の八の悲喜劇。演出はラサール石井さん。奈々福は、かつて武春師匠が演じられた役で、お芝居とお客様とをつなぐ役。こんな若い座組(+手練れの役者さんたち)の、こんな舞台に出ること、まずないんだから。ぜひ見に来てくださいましっ!

9日(木)池袋にてクローズの会。

10日(金)阿呆浪士@新国立劇場 中劇場13:30〜

10日(金)渋谷らくご@ユーロライブ20:00〜
出演:立川吉笑 玉川奈々福(曲師:沢村美舟) 柳亭小痴楽 柳家わさび
http://eurolive.jp/shibuya-rakugo/

11日(土)阿呆浪士@新国立劇場 中劇場12:30〜
11日(土)阿呆浪士@新国立中劇場17:30〜


12日(日)夢幻百物語@愛知県・おおぶ文化交流の杜図書館13:00〜
出演:安田登(能楽師)、玉川奈々福(浪曲師)、塩高和之さん(琵琶)、百鬼ゆめひな(人形師)
演目:小泉八雲『耳なし芳一』『雪女』
講演:小泉凡×東雅夫
詳細はこちらのサイトに。
☆愛知県の図書館で、大変贅沢な会です。先日あうるすぽっとでは、安田先生と琵琶の塩高さんと奈々福で「芳一」を演じましたが、ゆめひなさんの人形が入っての「雪女」は、久しぶり! その上に、八雲のひ孫さんである凡さんと、東雅夫さんの講演つきという!!!

14日(火)阿呆浪士@新国立中劇場13:30〜
15日(水)阿呆浪士@新国立劇場中劇場13:30〜
15日(水)阿呆浪士@新国立劇場中劇場18:30〜
16日(木)阿呆浪士@新国立劇場中劇場13:30〜
16日(木)阿呆浪士@新国立劇場中劇場18:30〜
17日(金)阿呆浪士@新国立劇場中劇場13:30〜
18日(土)阿呆浪士@新国立劇場中劇場12:30〜
18日(土)阿呆浪士@新国立劇場中劇場17:30〜
19日(日)阿呆浪士@新国立劇場中劇場13:30〜
21日(火)阿呆浪士@新国立劇場中劇場13:30〜
22日(水)阿呆浪士@新国立劇場中劇場13:30〜
22日(水)阿呆浪士@新国立劇場中劇場18:30〜
23日(木)阿呆浪士@新国立劇場中劇場18:30〜
24日(金)阿呆浪士@新国立劇場中劇場13:30〜


なお、阿呆浪士の12日の公演と、大阪公演は、奈々福ではなく、真山隼人と沢村さくらコンビが出演いたします。

25日(土)こがねい落語特選 新春鏡花水月〜美の真髄@小金井宮地楽器ホール大ホール13:00〜
出演:柳家さん喬、桂米團治、古今亭菊之丞、玉川奈々福(曲師:沢村豊子)
木戸銭:一般3500円 U-25席2000円 こがねいメンバーズ3200円
詳細はこちらのサイトで

25日(土)よってたかって新春らくご@有楽町よみうりホール18:00〜
出演:柳家喬太郎、春風亭一之輔、三遊亭萬橘、玉川奈々福(曲師:沢村豊子)
料金:全席指定:4,200円(税込)
IMG_20191025_095510.jpg
詳細はこちらのサイトで。

27日(月)明治座浜町寄席「話芸三昧」〜喋る・唸る・語る〜@明治座18:30〜
出演:柳家三三 玉川奈々福 神田松之丞 沢村豊子(浪曲曲師)
料金(税込):S席(1,2階席)4,800円
A席(3階席)3,600円
浜町寄席.jpg
詳細はこちらのサイトで

28日(火)毎週通うは浪曲火曜亭!@日本浪曲協会広間19:00〜
出演:玉川奈々福 東家三可子(曲師:沢村豊子)
木戸銭:1500円(お茶お菓子つき)
火曜亭12-2.jpg
☆三可子さんとご一緒は初めてです。楽しい会になりますように。


31日(金)玉川奈々福、喬太郎アニさんをうならせたいvol.5@紀尾井小ホール19:00〜
出演:玉川奈々福 沢村豊子 柳家喬太郎
浪曲界を引っ張り、攻め続ける奈々福
古典で新作で、
義理と人情と浪曲愛で,
喬太郎をうならすことが出来るのか?
奈々福がんばる、喬太郎たちはだかる!
第五幕御題 『 善 』 (※古典演目での共通の御題です)
料金  3500円 (全席指定・税込み)
☆チケット一般発売 12/14(土) 正午12時より
イープラス (座席選択可能)
▼電話予約・お問合せ らくご@座(あっとざ) 
TEL 03-3911-5015
アニさん.jpg
☆喬太郎師匠をうならせる、新作をまた、つくんなくっちゃあならねえ。この会はホント、課されるものが重いのです。喬太郎師匠とご一緒できるのはとっても嬉しいけど♡
posted by ななふく at 23:22| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月16日

研辰の討たれへの思い。

紅白歌合戦は残念ながらお声がかかりませんでした(笑)。
引き続き、歌手活動も続けますので、応援よろしくお願いしますねんねん。
COCA-17640_H1.jpg

アマゾンはこちら

日本コロムビアの公式サイトはこちら。PVもあります。


さて。
奈々福年内最大の公演まで三週間を切っております。

奈々福版 浪曲 研辰の討たれ〜ひとり忠臣蔵でござる〜
◆日時  2019.12.5(木)19:00開場 19:30開演
◆会場  伝承ホール(渋谷区文化総合センター大和田・6F)
◆出演  玉川奈々福(全2席 曲師:沢村豊子) 
     望月太左衛(邦楽囃子方)三増紋之助(曲独楽)
◆料金  3500円 (全席指定・税込)
研辰オモテ.jpg

これを浪曲にしたいっと熱望したのは、野田版「研辰の討たれ(とぎたつのうたれ)」。
木村錦花作の歌舞伎「研辰の討たれ」を、野田秀樹さんが亡き勘三郎丈のために大幅に加筆して、
勘三郎丈の、襲名披露の演目として上演されました。
それを歌舞伎座で見て、ノックアウトされました。
私が浪曲でやりたかったことは、これだっ!とまで思い込みました。

「逃げる男」の話です。

浪曲は、わりと「建前」をうたい上げます。その代表が、義士伝です。
「忠義」。そこにはもちろん真心もあるのだが、その忠義のために、個人個人は「わたくし」の生き方を諦めていく。
ところが、「研辰」は徹底して、「わたくし」優先の男です。そのために、イヤなことからは徹底的に逃げます。
それ、生き物としては、正しい。
敵討ちをバカにしながら、その敵討ちに巻き込まれていく男。

勘三郎丈の研辰は、ものすごく魅力的でした。
それが頭から離れない、到底かなうわけはないけれど、でも。
積年の思いをようやく実現させます。
「建前」である義士伝一席と、「アンチ仇討」「反義士」「わたくし」である「研辰」を演じます。
研辰、50分ある!
ををを。しかも、邦楽囃子方の望月太左衛先生に小鼓を入れていただく斬新演出。
二席の合間に、助太刀として、三増紋之助師に、曲独楽もご披露いただきます!

そうそう演じられるネタではないので、
ぜひこの機会に聞いてくださいませ。

こちらが主催者サイト。
http://www.rakugo-atto-za.jp/pg002.html
ご予約は、らくご@座(03-3911-5015)まで、お早めに!!!
posted by ななふく at 00:37| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月31日

12月の予定!

「研辰の討たれ」公演、ネタおろし勉強会、おしゃべりの会、吉坊さんとの「みちゆき」最終回、浪曲映像まつり、カツベンとのコラボ……などなど!!!

1日(日)浪曲定席木馬亭@浅草・木馬亭12:15〜
出演:天中軒すみれ、国本はる乃、東家孝太郎、玉川奈々福~仲入り〜玉川ぶん福、神田紅佳(講談)、冨士琴美、三門柳(出演順)
木戸銭:2200円(25歳以下半額)
12月木馬亭.jpg
☆12月の定席……義士が並ぶのかなあ。浦太郎師匠の代演で柳師匠がトリです!!!

2日(月)第17回文化庁文化交流使フォーラム2020@東京大学伊藤国際学術研究センター15:00〜
平成30年度「文化交流使」による、海外で行った実演やワークショップ等の活動報告を行います。
日 時:令和元年12月2日(月)15:00〜18:05(予定)
場 所:東京大学 伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール(地下2階)(東京都文京区本郷7-3-1)
出演者(予定):
•笠松 泰洋 (作曲家)
•玉川 奈々福(浪曲師・曲師)
•米川 敏子(生田流箏曲・地歌 演奏家)
モデレーター:
•サヘル・ローズ(タレント・女優)
参加申し込みはこちらから↓
https://site2.convention.co.jp/jcef2019w/
詳細は下記プレスリリースをご確認ください。
http://www.bunka.go.jp/koho_hodo_os…/hodohappyo/1421899.html


3日(火)浪曲定席木馬亭@浅草・木馬亭12:15〜
出演:天中軒景友、富士実子、木村勝千代、玉川奈々福~仲入り〜天中軒月子、神田鯉風(講談)、冨士琴美、三門柳(出演順)
木戸銭:2200円(25歳以下半額)
☆12月の定席……黒一点は、開口一番の景友さんですね。男子、頑張れ。

5日(木)奈々福版浪曲研辰の討たれ〜ひとり忠臣蔵でござる@伝承ホール(渋谷区文化総合センター大和田)19:30〜
出演:玉川奈々福「浪曲 研辰の討たれ」+義士伝一席(曲師:沢村豊子 邦楽囃子方:望月太左衛)
助太刀出演:三増紋之助(曲独楽)
料金  3500円 (全席指定・税込み)
ご予約:イープラスにて
問合せ:らくご@座 03-3911-5015
研辰オモテ.jpg研辰ウラ.jpg
☆「研辰」は、野田版研辰の討たれで、故・勘三郎丈が演じられるのをみて、浪曲でやりたかったのはコレだと思ってずっと温めていたものです。ようやく野田秀樹さんからの許可を得て浪曲化しました。奈々福年内最大のイベント。ぜひとも、ぜひとも、来てください。

6日(金)風間杜夫の落語会@横浜にぎわい座19:00〜
出演:風間杜夫(落語2席)
ゲスト:柳家喬太郎(落語)玉川奈々福(浪曲 曲師:沢村豊子)
料金:3100円
予約問合せ:横浜にぎわい座 045-231-2515 チケぴ、ローソンでも扱いあり。
☆風間杜夫さんの会にお声がかかりました。しかも喬太郎師匠とご一緒。わくわく。

7日(土)おはようライブ ほとばしる浪花節@木馬亭10:30〜
浦野貴子原作 玉川奈々福脚色 新作浪曲「ソメイヨシノ縁起」曲師:沢村豊子
木戸銭:500円(朝一番の笑顔付!)
48おはようライブ.jpg
☆国立劇場の新作台本募集の奨励賞作品を奈々福が脚色して上演します。素材に大変そそられました。

8日(日)こどもライブハウスaround2020@北とぴあ スカイホール15:50〜
奈々福出演は、15:50〜「浪曲シンデレラ」。曲師:沢村豊子
この日は一日、さまざまな芸能を体験できて、他に、
万華鏡音楽会(@11:00〜A12:30〜@カナリアホール)
0歳からの室内楽ミニコンサート(B10:30〜C12:20〜スカイホール)
レオナ(D14:20〜カナリアホール)
岩田卓也(F17:20〜カナリアホール)
一噌幸弘(G18:40〜スカイホール)
などの催しがあります。詳細はこちら。
料金:一般:1ステージ2500円
   会員:1ステージ無料。2ステージ以降1000円
主催・問合せ:きたく子ども劇場 kangeki-you@ybb.ne.jp
☆幼児から大人まで、いろんな芸能を楽しめる企画公演です。奈々福は、シンデレラ一席をしつつ、おしゃべりを。

8日(日)カルチャーラジオ 日曜カルチャー「人間を考える〜古典に学ぶ」@NHK第二ラジオ21:00〜


10日(火)奈々福・豊子 たっぷり浪曲とおしゃべりの会@道楽亭19:00〜
出演:玉川奈々福 沢村豊子(浪曲2席+沢村豊子オンステージ)
木戸銭:予約2500円・当日3000円 道楽亭 03-6457-8366 info@dourakutei.com
終演後打上げあり(会費3500円/希望者のみ)
おしゃべりの会19.jpg
☆恒例のおしゃべりの会、いや「たっぷり浪曲」の会なのに、豊子師匠オンステージと了解されているこの会。19回目だそうです。人気の会なので、どうかお早めにご予約を。

12日(木)ガチンコ浪曲講座@カメリアプラザ和室19:00〜
募集締め切っております。

14日(土)浪曲 赤穂義士伝〜江戸時代の粋に遊ぶvol.41@東海道かわさき宿交流館14:00〜
出演:玉川奈々福 沢村豊子
会場 東海道かわさき宿交流館 4階集会室 定員100名 料金1,500円(全席自由 当日券のみ)
予約なし、当日券のみ。
問合せ:東海道かわさき宿交流館 044-280-7321
東海道川崎宿.jpg
☆討ち入り記念日。義士伝やります。

15日(日)門司港海峡演劇祭 ほとばしる浪曲 奈々福&豊子の会@関門海峡ミュージアム多目的ホール14:00〜
出演:玉川奈々福 沢村豊子
料金:予約3000円 当日3500円
予約:090-9570-4579(上村)
海峡演劇祭オモテ.jpg海峡演劇祭裏.jpg
☆門司港の海峡演劇祭に呼んでいただきました。数年前、下関でやらせてもらって、今回は対岸の門司港で。下関・門司は平家物語このかた、物語の豊かな土地です。わくわく。

16日(月)奈々福・吉坊二人会〜みちゆき 最終夜 夢現のみちゆき@木馬亭19:00〜
玉川奈々福「親鸞聖人御伝記 六角堂示現巻」曲師:沢村豊子
桂 吉坊「弱法師」お囃子:恩田えり他
毎度恒例、今回が最後!?濃ゆ〜いトークつき。
木戸銭:全席自由 予約3000円 当日3500円(奈々福、持ち歩いております。どうかご用命を)
予約:akagi@f-1994.co.jp 090-3206-5871(赤城)
みちゆき10.jpg
☆吉坊さんとの二人会は、いちおう全10回予定で始めました。今回が最終回。この間、大阪でも吉坊さんが二人会を開催してくださり、二人の仲は深まったのでありますよ。なのに最終回……こんな緊張感ある濃い会はそうないのでね。来てね、来てね、かならずね。

17日(火)第94回松島演芸会年忘れ特別企画@横浜市・旅館松島
食事:16:00〜17:45
演芸:18:00〜21:00
第一部:舞踊・端唄
第二部:浪曲 玉川奈々福(曲師:沢村豊子)港家小そめ(曲師:玉川祐子)
第三部:歌謡吟詠
時間は17時〜18時45分先に食事
間に合わない人は演芸終了後でも構いません。
料金:8800円
予約問合せ:松島旅館(地下鉄蒔田駅下車3番出口徒歩3分、電話045–731–2720ファックス045–731–0204)
年内の大イベント.jpeg

19日(木)浪曲十八番出演@NHK FM演題「豊子と奈々福の浪花節更紗」11:20〜

☆うはははは。このネタ、ラジオでやっちゃった。豊子師匠とトークもしてます。

19日(木)奈々福・太福の浪曲浮かれナイト 清き流れの玉川姉弟会@らくごカフェ19:00〜【満席御礼】
出演:玉川奈々福 玉川太福(曲師:玉川みね子)
入場料:予約2000円 当日2200円
予約問合せ:らくごカフェ rakugocafe@hotmail.co.jp 03−6268−9818(平日12時〜18時受付)


23日(月)浪曲広小路亭「年忘れ!悪女浪曲の会」@上野広小路亭13:00〜
出演:国本はる乃「高橋お伝」
   港家小ゆき「最強主婦伝説 陰謀の赤ずきん」
   木村勝千代「天保六花撰 三千歳廓抜け」
   玉川奈々福「悲願千人斬の女」(小沢信夫原作)
曲師:沢村美舟
木戸銭:予約1500円 当日2000円
予約:日本浪曲協会 03-3844-1611
201912hiro.jpg

25日(水)ガチンコ浪曲講座@カメリアプラザ和室19:.00〜
募集を締め切っております。

28日(土)奈々福と一緒にみる浪曲映像まつりvol.2@シネマハウス大塚15:00〜
【上映する映像作品】
浪曲シネマ「浪曲師物語」
(浪曲Dramatixs 浅草木馬亭の浪曲師たちシリーズ2)約65分
浪曲ライブ映像「葵わか葉 口演」約30分
トークショー登壇:葵わか葉、玉川奈々福、沢村豊子、伊勢哲。約25分
日時:12月28日(土曜日)午後3時開演(開場午後2時40分)
会場:シネマハウス大塚(豊島区巣鴨4-7-4-101 折戸通り 都立文京高校正門前)
入場料:2000円
予約:玉川奈々福後援会 nanafukufc@yahoo.co.jp
浪曲シネマ出演:葵わか葉、木村若友、港家小柳、四代東家三楽、玉川桃太郎、大和稲子、沢村豊子、玉川みね子、浪曲すすめ隊…ほか日本浪曲界総出演
浪曲映像まつり2.jpg
☆浪曲映像まつり第二弾を早くも開催します。今回の一席は葵わか葉師匠。そして、映像の中には、木村若友師匠、港家小柳師匠、先代の三楽師、玉川桃太郎師など、80歳、90才を過ぎてもますます元気でばりばり浪曲やっていたレジェンドたちが登場します。トークには、大塚在住のわか葉師匠が、なんとなんとご登壇くださることに!

30日(月)語り屋活浪〜奈々福・一郎の浪曲活弁縦横無尽
【出演】玉川奈々福(浪曲 曲師・沢村豊子)/ 片岡一郎(活動弁士)
【時間】開場 14:00 / 開演 15:00
【チケット代金】前売 3,000円 / 当日 3,500円(共に1ドリンク代600円別途)
【入場順】整理番号順
詳細はこちらに。
☆活動弁士の片岡一郎さんとはもう古い知り合いです。周防正行監督最新作「カツベン!」で主人公の成田凌さんにカツベン指導をされた片岡さん。活動弁士も、浪曲師も、「語り屋」です。それぞれの芸を披露しつつ、語りのテクニックのカンドコロを教えあったり、互いの芸にトライしつつのトークコーナーなども交えての二時間。初めての試みです。絶対オモシロイと思う!


31日(火)年忘れ企画 浪曲@ホテルニューオータニ13:30〜

          
年忘れ企画 浪曲@九段下グランドパレスホテル20:00〜
posted by ななふく at 22:30| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月29日

11月の奈々福(12月1月もちょっと)。

秋本番。秋は一年のうち最も忙しい季節です。旅も多い。がんばります。

1日(金)玉川奈々福独演会@長崎・チトセピアホール19:00〜
出演:玉川奈々福(曲師:沢村豊子)2席
木戸銭:全席自由予約2500円(当日3000円)
お申込み:チトセピアホール 095-842-2700
20191101_main.jpg
☆初めて長崎に呼んでいただきました。
長崎……小沢昭一さんの公演を追いかけていったなあ。楽屋で、いろんな浪曲話、してくださったなあ、の思い出深い場所。
初長崎公演、わくわく。楽しみです!

2日(土)玉川奈々福独演会@佐賀市・浪漫座( 佐賀県佐賀市柳町2-9 ) 19:00〜
出演:玉川奈々福(曲師:沢村豊子)2席
前売り 2,500円 当日 3,000円 久留米公演と2日間通し券 4,500円
(11/2の佐賀と11/4福岡・久留米)
全席自由 予約問:佐賀で奈々福を聞く会(田辺):090-5283-9883 bautytanabe@gmail.com
naniwabushi_nanafuku2019.jpg
☆そして、また今年も佐賀で公演を企画していただきました。浪漫座は、旧古賀銀行であった美しい洋館。とても響きよく、雰囲気最高。まさに「浪漫!」ここでの浪曲は気持ちがいいです。

3日(日)寺子屋@熊本県益城町阿弥陀寺
☆恒例の益城町阿弥陀寺さんでの、お能の安田登先生の寺子屋に、今年もお招きいただきました。ご門徒さん以外でもお入りいただけますので、阿弥陀寺さんにお問い合わせください。

4日(月・祝)玉川奈々福独演会@久留米市 久留米シティプラザCキューブ14時〜
出演:玉川奈々福(曲師:沢村豊子)2席
全席自由 前売り 2,500円 当日3,000円 佐賀と2日間通し券 4,500円
(11/2の佐賀と11/4福岡・久留米)
予約問:佐賀で奈々福を聞く会(田辺):090-5283-9883 bautytanabe@gmail.com
☆久留米での公演も、去年と同じ素敵なキューブ劇場にて。ここでもたっぷり2席聞いていただきます。

5日(火)浪曲定席木馬亭@浅草・木馬亭12:15〜
出演:三門綾、廣澤虎康、木村勝千代、玉川奈々福〜仲入り〜玉川ぶん福、田辺凌鶴(講談)、鳳舞衣子、三門柳(出演順)
木戸銭:2200円(10月より、長年据え置いておりました木戸銭を値上げをさせていただきます! 25歳以下半額なのは従来どおりです)
11月木馬亭.jpg
☆新人、三門柳師匠のお弟子さん、綾さんからフレッシュに始まります!

6日(水)浪曲定席木馬亭@浅草・木馬亭12:15〜
出演:天中軒景友、港家小ゆき、玉川奈々福、大利根勝子~仲入り〜天中軒月子、宝井一凛(講談)、鳳舞衣子、東家浦太郎(出演順)
木戸銭:2200円(10月より、長年据え置いておりました木戸銭を値上げさせていただきます! 25歳以下半額なのは従来通りです)
☆襲名された、月子さんご出演です。

7日(木)静岡県の某小学校にてアウトリーチ事業
☆去年もやらせていただきました。午後二時限まるまる使っての、講義+実演+ワークショップ。小学生の皆さんをおもいっきし揺さぶってきたいと思います。毎度へとへとになるんだけれど。

8日(金)ザ・きょんスズ30@下北沢 ザ・スズナリ19:00〜
出演:柳家喬太郎「文七元結」他 玉川奈々福(曲師:沢村豊子)
入場料:4,500円(全席指定・税込)※未就学児入場不可
問:潟jベル 2bellepro@nibelle.co.jp 電話 070-4535-3001
☆喬太郎師匠の落語家30周年の巨大企画です。お芝居大好きな師匠が舞台に選んだのは、小劇場の殿堂、下北沢のザ・スズナリ! 喬太郎師匠なら、大きな箱でいくらでもできるのに、小さな、でもお芝居の記憶のいっぱいつまった場所で、11月1日から晦日まで、30公演もされるという、もう、こういうところが喬太郎師匠のスゴイところで、大尊敬です。その記念公演に、浪曲からゲストで呼んでいただけるという、泣いちゃうほどの光栄。チケット瞬殺だったと聞いてます……凄すぎる。

9日(土) 10日(日)「能でよむ〜漱石と八雲」@東池袋あうるすぽっと14:00〜
出演:安田 登(能楽師 下掛宝生流ワキ方)玉川奈々福(浪曲師)塩高和之(琵琶奏者) 
聞き手:木ノ下裕一(木ノ下歌舞伎主宰)
演目:『夢十夜』より「第三夜」 原作:夏目漱石
   『吾輩は猫である』もちの段 原作:夏目漱石
   『耳なし芳一』 原作:小泉八雲
入場料:全席指定 ・一般 2,000円 ・中高生 1,000円 ・子ども 500円 
・障害者割引 1,800円 
チケット:としまチケットセンター TEL:03-5391-0516 (10:00-17:00)
0570-056-777 (10:00〜17:00)
チケットぴあ  https://t.pia.jp/  0570-02-9999  Pコード:497-075
東京芸術祭チケットセンター  https://tokyo-festival.jp/2019/ticket/
東京芸術劇場ボックスオフィス  https://www.geigeki.jp/t/
0570-010-296 (10:00〜19:00、休館日を除く)
窓口:豊島区西池袋1-8-1 東京芸術劇場1階
☆お能の安田登先生とずっとご一緒させていただいている「漱石」「八雲」の語り。あうるすぽっとからのお誘いで、すばらしい劇場でさせていただきます。劇場ゆえ、照明音響の効果もあり、また今回は琵琶の塩高さんがご参加くださるので、ひときわオモシロイ漱石八雲になります。木ノ下裕一さんが聞き手でご参加くださるのも、すごい! 二日連続開催です。

9日(土)渋谷らくご@ユーロライブ17:00〜
出演:柳家小はぜ 立川寸志 玉川奈々福(曲師:沢村美舟)* 春風亭一之輔
当日券=大人2,500円/学生1,900円/高校生・落研1,200円/会員2,200円
前売券=大人2,300円/学生1,700円/高校生・落研1,000円/会員2,000円
5枚回数券(6か月間有効/窓口でのみ販売)大人10,000円/学生7,500円/会員9,000円
渋谷駅下車、Bunkamura前交差点左折
ユーロスペース内/渋谷区円山町1-5 KINOHAUS 2F
TEL:03-6675-5681
ご予約・お問い合わせ:ユーロライブ

12日(火)奈々福・太福姉弟会〜新作づくしの会@深川江戸資料館小劇場19:00〜
出演:玉川奈々福「豊子と奈々福の浪花節更紗」ほか(曲師:沢村豊子)
玉川太福「悲しみは埼玉に向けて」(作・三遊亭円丈)ほか(曲師:玉川みね子)
トークコーナーあり。
前売り:3000円(ペア前売り5000円) 当日:3500円(ペア当日6000円)
予約問合せ:ミュージックテイト西新宿店 webstaff@musicteito.co.jp
MX-2310F_20190911_141238_001.jpg
☆昨年に引き続き、弟弟子との会を開催する運びになりました。今回は新作しばり。トークあり。自由に楽しく、参ります!

13日(水)〜15日(金)福岡県赤村赤小学校にてWS
☆これも毎年恒例。お能の安田登先生、狂言の奥津健太郎さんとご一緒。二日にわたって、小学生に、能、狂言、浪曲について、WSします。

16日(土)パルコ・プロデュース ラサール石井演出「阿呆浪士」@新国立劇場中劇場 チケット一般発売開始!
☆ラッパ屋主宰の鈴木聡さんが書かれた「阿呆浪士」。98年の舞台では、故・国本武春師匠が出演され、大評判になりました。そのお芝居が、パルコのプロデュース、ラサール石井さんの演出で、新国立劇場で上演されます。A.B.C.Zの戸塚祥太さん主演。すごく若い一座、周囲を、手練れの熟練の役者さん芸人さんが固める形です。私は、武春師匠がかつて演じられた「唸り屋三味蔵」という、いわゆる狂言回しを演じます。こんな長期に、こんなさまざまなところから集まる一座のお芝居に出るのは初めてです。

16日(土)SWITCHインタビュー 達人達(たち)・選「周防正行×玉川奈々福」@NHK Eテレ午後10:00〜11:00
https://www4.nhk.or.jp/switch-int/x/2019-11-16/31/4032/2037199/
☆今年一月に放映になった、映画監督の周防正行さんとの対談番組の再放送が決まりました。これ、なかなかいい内容だったと思います。一度見た方も、見られなかった方も、ぜひぜひ見ていただきたい一時間番組。拡散希望!!!

17日(日)第六回浪曲口演会松江公演@テルサ松江13:30〜
出演:玉川奈々福(曲師:沢村豊子)2席
   落語・津軽三味線 林家ひろ木
前座 浪曲講座と口演 愛好会会長 安部重利(曲師:沢村美舟)
入場料:前売 2,000 円 当日 2,500 円 高校生以下 無料
問:家島 080-7042-7165
http://ipadroukyoku-matsue.jimdo.com
チケット取扱所:島根県民会館チケットコーナー、松江テルサ2F事務局、プラバホール、タカキ楽器店、出雲市民会館、米子市文化ホール、米子市公会堂
☆松江公演も毎年恒例になりました。豊子師匠の糸で2席。主催の安部さんの曲師として、沢村美舟も参加します。

20日(水)ラジオ収録

23日(土)SWITCHインタビュー 達人達(たち)「周防正行×玉川奈々福」@NHK Eテレ午前0:00〜1:00
https://www4.nhk.or.jp/switch-int/x/2019-11-22/31/66374/2037199/
☆今年一月に放映になった、映画監督の周防正行さんとの対談番組の再再放送です。

24日(日)浪曲映画〜情念の美学@横浜シネマリン14:30〜
映画「河内山宗俊」(山中貞雄監督作品)+玉川奈々福「河内山と直侍」(曲師:沢村豊子)
木戸銭:2800円 
予約問合せ:シネマリン 045-341-3180
関東チラシ.jpg
24日(日)浪曲映画〜情念の美学@横浜シネマリン19:00〜
映画「一本刀土俵入り」+玉川奈々福「阿武松緑之助」(曲師:沢村豊子
木戸銭:2800円 
予約問合せ:シネマリン 045-341-3180
シネマリン裏2.jpgシネマリン裏.jpg

25日(月)都内某所クローズの会

26日(火)浪曲映画〜情念の美学@深谷シネマ13:00〜
映画「呼子星」(広沢虎造、伊丹秀子、寿々木米若出演)+玉川奈々福「金魚夢幻」(曲師:沢村豊子)
木戸銭:2800円
予約問合せ:深谷シネマ048-551-4592
関東チラシ.jpg

27日(水)浪曲映画〜情念の美学@高崎電気館14:00〜
映画「雲右衛門とその妻」(三波春夫が雲右衛門役!)+玉川奈々福「俵星玄蕃」(曲師:沢村豊子)
木戸銭:2800円
予約問合せ:高崎電気館 027-395-0483
関東チラシ.jpg

28日(木)静岡県某小学校にてアウトリーチ事業
☆11月は小学校3カ所でガチだああああ!

30日(土)たのしみ亭〜女流演芸バラエティ〜@大田文化の森14:00〜
出演:神田陽子(講談)
玉川奈々福(浪曲 曲師:沢村豊子)
斉藤ルミ子(ものまね)
林家なな子(落語)
ニックス(トモ エミ 漫才)
全席自由:1500円
申し込み:大田文化の森03-3772-0700
☆女流ばかりの寄席です。ここでは新曲「舞いよ舞え」も歌わせてもらいます、久々、わーい!!!

【12月の予定もちょっと!】

12月5日(木)奈々福版 浪曲 研辰の討たれ〜ひとり忠臣蔵でござる@伝承ホール(渋谷区文化総合センター大和田)19:30〜
出演:玉川奈々福「浪曲 研辰の討たれ」+義士伝一席(曲師:沢村豊子 邦楽囃子方:望月太左衛)
助太刀出演:三増紋之助(曲独楽)
料金  3500円 (全席指定・税込み)
予約:イープラスにて
問合せ:らくご@座 03-3911-5015
研辰オモテ.jpg研辰ウラ.jpg
☆「研辰」は、これこそ私が浪曲でやりたいっと思った世界。野田版研辰の討たれで、故・勘三郎丈が演じられるのをみて、長年憧れ、ようやく許可を得て浪曲化しました。お三味線のほかに、邦楽囃子方の望月太左衛先生に、鼓を入れていただきます。奈々福年内最大のイベント。ぜひぜひ来てください。

12月7日(土)おはようライブ ほとばしる浪花節@木馬亭10:30〜
一席ネタおろし予定

12月10日(火)奈々福豊子たっぷり浪曲とおしゃべりの会@道楽亭19:00〜

12月16日(月)奈々福・吉坊二人会〜みちゆき 最終夜 夢現のみちゆき@木馬亭19:00〜
玉川奈々福「親鸞聖人御伝記 六角堂示現巻」曲師:沢村豊子
桂 吉坊「弱法師」お囃子:恩田えり他
全席自由:予約3000円 当日3500円
予約問合せ:おひつじ亭 akagi@f-1994.co.jp 090-3206-5871(赤城)
posted by ななふく at 22:18| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。