プロフィール
this is the NANAFUKU
名前:玉川奈々福(たまがわ・ななふく)
誕生日:三波春夫先生と同じ7月19日
性別:女性
職業:浪曲師・曲師(浪曲三味線弾きのこと)
一言:1994年10月、日本浪曲協会主宰三味線教室に参加。1995年7月7日、玉川福太郎に入門。三味線の修行をしていたが、師の勧めにより2001年より浪曲師としても活動。2004年「玉川福太郎の徹底天保水滸伝」全5回、2005年「玉川福太郎の浪曲英雄列伝」全5回をプロデュースしたが、全10回公演がすべて大入り満席となる。2006年12月、芸名を美穂子から奈々福に改め名披露目。さまざまな浪曲イベントをプロデュースする他、自作の新作浪曲や、長編浪曲も手掛け、他ジャンルの芸能・音楽との交流も多岐にわたって行う。かに座のO型。平成30年度文化庁文化交流使として、イタリア、スロベニア、オーストリア、ハンガリー、ポーランド、キルギス、ウズベキスタンの七か国で公演を行った。第11回伊丹十三賞受賞。
MIDO9459.JPGAAJJ0027.JPGAAJJ9949.JPG撮影森幸一c_0056.JPG撮影森幸一(舞台写真)・御堂義乘(ブロマイド)

NEWS!奈々福の初DVD発売! 
「ほとばしる浪花節 玉川奈々福ライブ! 〜弾き語り浪曲シンデレラ+古典浪曲 仙台の鬼夫婦」
(企画・著作:ななふく本舗 製作:(株)秀真 発売元:ななふく本舗 販売:(株)クエスト 定価3000円(税別)。
全国のCDショップ、書店で取り扱うほか、アマゾンほかのネットショップでも購入可能。
ななふく本舗ONLINESHOP開店! こちらでも扱います。
ジャケット.jpg

クラシコムインタビュー
https://kurashicom.jp/6882

ほぼ日学校長・河野通和×玉川奈々福対談
https://gakkou.1101.com/online/2018-06-25.html

「和装人インタビュー第50 玉川奈々福」by辻屋本店

玉川奈々福への仕事のご依頼は、ななふく本舗へ 090-7001-6867 tamamiho55@yahoo.co.jp
◎ おもいっきり笑える浪曲が聴きたい!
◎ 甚五郎さんや、忠臣蔵や、次郎長や、昔ながらの浪曲が聴きたい!
◎ 子供に、読み聞かせをしてほしい。三味線の音色も聴かせてほしい。
◎ 浪曲漫才もありえるんですか?
◎ 結婚式や、〇回忌で、一代記をやってほしい。
……などなど、お気軽にご相談ください。

奈々福自主公演の予約お問合せも、ななふく本舗へ(090-7001-6867 
ななふくonついった
http://twitter.com/nanafuku55
奈々福on facebook
http://www.facebook.com/nanafuku.tamagawa

2008年05月23日

あの日から一年。

師匠の一周忌の法要でした。
あの日から一年経ちました。

夏のような日差しの中(師匠は相変わらず晴れ男です)、おだやかに無事に法要を終えることができました。
いろいろあった一年でしたが、
それでも誰欠けることなく、みね子師匠のもと、師匠に育てていただいた六人の弟子たちが、道を歩き続けています。
みね子師匠もおだやかな笑顔を取り戻されました。
師匠の残してくださった財産はいろいろあるけれど、
残された者が、決して一人ぼっちでなかったことが、大きかったと思います。
みね子師匠と。姉さん妹弟弟子と。
尽きぬ思い出話をどれだけしたことか。
師匠!……師匠!
私たちを、見守ってくださいね、と祈りを捧げました。

明日は、神楽坂のもー吉で、師匠の一周忌の会をしていただきます。
マスターの心意気に応えたい!
浪曲のそのあとの山菜料理も楽しみ。
そして、日曜日と月曜日は、若手の寄席です。
いずれも、おもいっきり、浪花節さしていただきます!

「玉川福太郎一周忌 もー吉ライブだ浪花節!」
出演:玉川奈々福 玉川太福(三味線:玉川みね子)
18時開演 木戸銭6000円(飲食つき)
予約 もー吉 03-5261-2128

「若手浪曲広小路亭」
25日と26日 いずれも13時開演
出演:玉川お福 春日井あかり 玉川奈々福 あづまりえ
木戸銭:予約1000円 当日1500円

でもって、こちらもどうかどうか、よろしく。
http://www.komapro.co.jp/pfm08_05.html

posted by ななふく at 19:03| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして、初メ−ルします。
ヤスヒコと申します。
急逝から一年、玉川福太郎一門の健闘陰ながら応援しております。

師匠の一周忌にからめ、この間の連休に御家芸である、天保水滸伝ゆかりの墓参りに
一人バイクで行ってきました。
銚子の五郎蔵、飯岡助五郎、笹川繁蔵、のお墓参りしたところ、地元の方に来月の勢力富五郎160回忌法要イベントの話を聞き、一も二もなく参加を決定、宿もとりました。富五郎ゆかりの寺でお経のあとの浪曲。なんと粋で洒落のきいた企画。
奈々福さん、おおいに期待しています。
ヤス。
Posted by ヤス at 2008年05月24日 12:24
ご無沙汰してます。
昨日は久々におじ様、おば様達に囲まれて
平戸の頃を思い出しながら、楽しい時間を
過ごしました。
先月、近くで講演会やってたんですね
今度は是非伺いたいと思います。
 from 年の一番近い従兄弟より
Posted by 森のクマ at 2008年05月25日 06:33
ヤスさん、

昨夜のもー吉での福太郎師一周忌浪曲ライブで、図らずも、向かい合いでお話が出来て、楽しく過ごせました。

あの場で、奈々福さんも驚いて居られましたが、勢力富五郎のの160回忌にわざわざお出掛けになる行動力に、敬服して居ります。

お若い方の、積極的な浪曲へのご支援、年寄りには、嬉しくてなりません。今後も宜しくお願い致します。

Posted by くし at 2008年05月25日 07:50
ヤスさん。もー吉ご来場賜りありがとうございました。いろいろ、びっくり。本当にお客様はアナドレナイと常々思っておりますけれど、改めて敬服いたしました。ありがとうございます。期待に応えられますように頑張ります。
森のクマさん。
少しは痩せましたか。お幸せ事。おめでとう!見られていたとは。いつか御伴侶とぜひいらしてね。
くし様
ありがとうございました。本当に、客層が拡がると嬉しいです。
Posted by ななふく at 2008年05月26日 16:23
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

【寄席】についての検索結果をリンク集にして…
Excerpt: 寄席 に関する検索結果をマッシュアップして1ページにまとめておきます…
Weblog: あらかじめサーチ!
Tracked: 2008-05-23 20:38
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。