私もこの事態にびっくりしております。
いやいや、メジャーレーベルからCD出すって、そこまでの話じゃあ、ないですよ。
ひょんなことから、歌を歌う会を開くことになりました。
きっかけは、ある方のお声がけによる。
奈々福の浪曲公演をご覧になった、作詞家の相田毅さんと、初めてお会いしたのは、今年の初め。
それ以来、いろいろお話をしてきたのですが。
相田さんたら気が早くて、「こんなのどう?」って、あっという間にオリジナル楽曲つくってくださいまして(びっくり)。
なおかつ、「ちょっと歌ってみて」と、デモテープまで作る羽目になり。
「いけるいける!」とおだてられてるうちに、すっかりその気になり。
「いっそ、歌だけのライブしてみましょうよ!」とご提案いただき、こういうことになりました。
とはいえ、こんなことは最初で最後、だからこそ、思いっきりたのしもうと、企画しました。
数々の思い出の歌の中から、精選した十数曲。浪曲はいたしません。
相田さんのつくってくださった、オリジナル曲の発表もあります。
というかですね、すごい方々がバックバンドについてくださることになっちゃったんですよっ!!
今回のライブにかかわってくださる方々。
まず言い出しっぺの相田さんは、SMAPのデビューこのかた主要スタッフだった方で、
他にもジャニーズ作品を数多く手がける作詞家です。
相田さんのコーディネイトで、
音楽監督兼ピアノに、NHK「みんなのうた」の作曲・アレンジなどを手がけた吉川正夫さんがついてくださり、
アコーディオンには「日本一のアコーディオン」、ちあきなおみさんの伴奏経験もある横内信也さん。
ウッドベースは、幅広いジャンルのコンサート、スタジオ録音に参加しておられる大津昌弘さん。
……超豪華な布陣です。奈々福、いま畏れおののいております。
プロデューサー:相田毅さん。SME (ソニー・ミュージック・エンターティンメント) を経て作詞家として独立。SMAPのデビュー以来主要スタッフとして参加。ジャニーズ作品を数多く手がけるが、他にもケミストリー、ゴスペラーズ、BoAなどの楽曲の作詞を手掛け、歌謡曲、Rock、R&B、演歌、アニメ、童謡、絵本制作と、幅広いフィールドワークが光る。
音楽監督+ピアノ:吉川正夫さん。作編曲家 ピアニスト 音楽プロデューサー。国立音楽大学大学院作曲専攻修了。代表作に、NHKみんなのうた「金平糖」BS11アニメ「ぱんどせる」主題歌「小さな背中」(共に歌唱太田裕美)組曲「森」(TBSラジオ大澤悠里のゆうゆうワイドコーナーテーマ曲)など。レギュラー出演番組にTBSラジオ「夢をかなえよう」フジテレビ系「テレビ寺子屋」などがある。2017年より被災地大槌の特別音楽顧問。
アコーディオン:横内信也さん。1981年全日本アコーディオンコンテスト総合優勝。西城秀樹、田原俊彦、ちあきなおみ、五木ひろし、美川憲一、三山ひろしなど数々のコンサートにゲストプレイヤーとして招聘。NHK「歌謡コンサート」、「にっぽんの歌」、「昭和の歌人たち」等々のTV出演、有名歌手のレコーディング多数。2017年キングレコードより「アコーディオンで奏でる 戦前・戦後歌謡曲」リリース。
ウッドベース:大津昌弘さん。1985年よりダークダックスのバックバンドに所属。現在もダークのバスの遠山一(愛称ゾウさん)としゅうさえこによる「歌の玉手箱」シリーズのバックをつとめる。また水越けい子のバックバンドにも参加、他にもジャズ、シャンソンなど幅広いジャンルのコンサートやスタジオ録音に参加。
1月11日金曜日夜。場所は、神楽坂の入り口にある、とっても素敵なライブハウス「The GREE」。
明日14日、10時発売開始。
限定60名様。二度と見られん珍しいモノを見ると思って、ぜひいらしてください。
奈々福なないろ番外編 ♪うたう奈々福♪
歌+おしゃべり:玉川奈々福
言い出しっぺ:相田毅
音楽監督+ピアノ:吉川正夫
アコーディオン:横内信也
ウッドベース:大津昌弘
2019年1月11日(金)
18:30開場 19:00開演(限定60名様)
場所:The GLEE(新宿区神楽坂3丁目4 AYビルB1F)
入場料:5000円【ドリンク代別途/予約制/先着順自由席】
※入場時にチケット代+ドリンク代800円を頂戴いたします。
発売開始:11/14(水)10:00〜 The GLEEのサイトにて
http://theglee.jp/?p=23299&post_type=live&preview=1&_ppp=f53e057a85
問合せ:03-5261-3124(The GLEE 平日10:00〜18:00)
それから、2月8日(金) 9日(土)の能楽堂公演、発売初日に完売情報が流れて、現在もチケットぴあは完売になっているのですが、
主催会社がプレイガイドに出した数が少なかっただけで、お席まだまだ、まだまだあります。
ローソンチケット、イープラスで買えますし、主催にご連絡いただいても、購入できます。まだまだ、よいお席ありますので、一世一代大きな独演会、ぜひいらしてくださいませ。
「奈々福、独演。――浪曲師、銀座でうなる、銀座がうなる」@観世能楽堂(中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 地下3階)
2月8日(金)「創作浪曲、ほとばしる!」18:30開場 19:00開演
演目:高畑勲原作「浪曲平成狸合戦ぽんぽこ」
正岡容原作「浪花節更紗」(ロングバージョン)
ゲスト:鈴木敏夫(スタジオジブリプロデューサー)
2月9日(土)「古典浪曲、練る練る!」12:30開場 13:00開演
演目:「清水次郎長伝 お民の度胸」
「仙台の鬼夫婦」(滅多にやらないロングバージョン)
ゲスト:周防正行(映画監督)
入場料:全席指定4500円(税込)
ローソン http://l-tike.com/(Lコード:33808)
イープラス http://eplus.jp/sys/main.jsp
問合せ:ザ・カンパニー 03-3479-2245(平日10:00〜18:00)


The GREEではなく
The GLEEですね