プロフィール
this is the NANAFUKU
名前:玉川奈々福(たまがわ・ななふく)
誕生日:三波春夫先生と同じ7月19日
性別:女性
職業:浪曲師・曲師(浪曲三味線弾きのこと)
一言:1994年10月、日本浪曲協会主宰三味線教室に参加。1995年7月7日、玉川福太郎に入門。三味線の修行をしていたが、師の勧めにより2001年より浪曲師としても活動。2004年「玉川福太郎の徹底天保水滸伝」全5回、2005年「玉川福太郎の浪曲英雄列伝」全5回をプロデュースしたが、全10回公演がすべて大入り満席となる。2006年12月、芸名を美穂子から奈々福に改め名披露目。さまざまな浪曲イベントをプロデュースする他、自作の新作浪曲や、長編浪曲も手掛け、他ジャンルの芸能・音楽との交流も多岐にわたって行う。かに座のO型。平成30年度文化庁文化交流使として、イタリア、スロベニア、オーストリア、ハンガリー、ポーランド、キルギス、ウズベキスタンの七か国で公演を行った。第11回伊丹十三賞受賞。
MIDO9459.JPGAAJJ0027.JPGAAJJ9949.JPG撮影森幸一c_0056.JPG撮影森幸一(舞台写真)・御堂義乘(ブロマイド)

NEWS!奈々福の初DVD発売! 
「ほとばしる浪花節 玉川奈々福ライブ! 〜弾き語り浪曲シンデレラ+古典浪曲 仙台の鬼夫婦」
(企画・著作:ななふく本舗 製作:(株)秀真 発売元:ななふく本舗 販売:(株)クエスト 定価3000円(税別)。
全国のCDショップ、書店で取り扱うほか、アマゾンほかのネットショップでも購入可能。
ななふく本舗ONLINESHOP開店! こちらでも扱います。
ジャケット.jpg

クラシコムインタビュー
https://kurashicom.jp/6882

ほぼ日学校長・河野通和×玉川奈々福対談
https://gakkou.1101.com/online/2018-06-25.html

「和装人インタビュー第50 玉川奈々福」by辻屋本店

玉川奈々福への仕事のご依頼は、ななふく本舗へ 090-7001-6867 tamamiho55@yahoo.co.jp
◎ おもいっきり笑える浪曲が聴きたい!
◎ 甚五郎さんや、忠臣蔵や、次郎長や、昔ながらの浪曲が聴きたい!
◎ 子供に、読み聞かせをしてほしい。三味線の音色も聴かせてほしい。
◎ 浪曲漫才もありえるんですか?
◎ 結婚式や、〇回忌で、一代記をやってほしい。
……などなど、お気軽にご相談ください。

奈々福自主公演の予約お問合せも、ななふく本舗へ(090-7001-6867 
ななふくonついった
http://twitter.com/nanafuku55
奈々福on facebook
http://www.facebook.com/nanafuku.tamagawa

2006年08月31日

重大発表アリ。

ゆうべは、仕事の打ち合わせをしていたら、徹底天保水滸伝このかたのご常連様ご一行がもー吉に現れ、合流して、またさのさナイトになっちゃって、一升瓶がごろごろ空いちゃって、3時まで。ええ。アタクシ、どうやら、バカなんです。死ななきゃなおんないとは、アタクシのことです。
でも、今朝起きたら、びっくりするほどお肌つるっつる。う〜む。やっぱりいいお酒は、実は肌にいいのかしら。

さて、お客様各位。
残暑厳しい中、いかがお過ごしでいらっしゃいますでしょうか。
今週の土曜日は、定例の勉強会「玉川美穂子のおはようライブ ほとばしる浪花節!」です。今年は新作「悲願千人斬の女」(原作・小沢信男 脚色・玉川美穂子)の連続読みをしておりまして、今回「その2」を演じます。とはいえ、一席ごとの読みきりの形にしておりますので、前のを聞いていなくても大丈夫。幕末から明治にかけて、男千人斬の偉業を成し遂げたと伝えられる、実在の歌人、松の門三艸子の生涯、私がほれ込んだカッコイイ女の姿を聞いていただきたいと思います。

それから、当日、お客様にお伝えしたい重大発表があります。
いずれ発表することですが、まずは、朝の勉強会、お布団から出にくい時間帯に木馬亭に来てくださって、美穂子を応援してくださる方々に、最初にお伝えしたいと思っていることです。
だから、来てね。お願いね。

玉川美穂子のおはようライブ ほとばしる浪花節!
「悲願千人斬の女2」他一席、ほとばしらしていただきます。
9月2日(土)10時半会場11時開演
於:浅草・木馬亭 木戸銭500円(+朝一番の笑顔付)


posted by ななふく at 20:27| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック