プロフィール
this is the NANAFUKU
名前:玉川奈々福(たまがわ・ななふく)
誕生日:三波春夫先生と同じ7月19日
性別:女性
職業:浪曲師・曲師(浪曲三味線弾きのこと)
一言:1994年10月、日本浪曲協会主宰三味線教室に参加。1995年7月7日、玉川福太郎に入門。三味線の修行をしていたが、師の勧めにより2001年より浪曲師としても活動。2004年「玉川福太郎の徹底天保水滸伝」全5回、2005年「玉川福太郎の浪曲英雄列伝」全5回をプロデュースしたが、全10回公演がすべて大入り満席となる。2006年12月、芸名を美穂子から奈々福に改め名披露目。さまざまな浪曲イベントをプロデュースする他、自作の新作浪曲や、長編浪曲も手掛け、他ジャンルの芸能・音楽との交流も多岐にわたって行う。かに座のO型。平成30年度文化庁文化交流使として、イタリア、スロベニア、オーストリア、ハンガリー、ポーランド、キルギス、ウズベキスタンの七か国で公演を行った。第11回伊丹十三賞受賞。
MIDO9459.JPGAAJJ0027.JPGAAJJ9949.JPG撮影森幸一c_0056.JPG撮影森幸一(舞台写真)・御堂義乘(ブロマイド)

NEWS!奈々福の初DVD発売! 
「ほとばしる浪花節 玉川奈々福ライブ! 〜弾き語り浪曲シンデレラ+古典浪曲 仙台の鬼夫婦」
(企画・著作:ななふく本舗 製作:(株)秀真 発売元:ななふく本舗 販売:(株)クエスト 定価3000円(税別)。
全国のCDショップ、書店で取り扱うほか、アマゾンほかのネットショップでも購入可能。
ななふく本舗ONLINESHOP開店! こちらでも扱います。
ジャケット.jpg

クラシコムインタビュー
https://kurashicom.jp/6882

ほぼ日学校長・河野通和×玉川奈々福対談
https://gakkou.1101.com/online/2018-06-25.html

「和装人インタビュー第50 玉川奈々福」by辻屋本店

玉川奈々福への仕事のご依頼は、ななふく本舗へ 090-7001-6867 tamamiho55@yahoo.co.jp
◎ おもいっきり笑える浪曲が聴きたい!
◎ 甚五郎さんや、忠臣蔵や、次郎長や、昔ながらの浪曲が聴きたい!
◎ 子供に、読み聞かせをしてほしい。三味線の音色も聴かせてほしい。
◎ 浪曲漫才もありえるんですか?
◎ 結婚式や、〇回忌で、一代記をやってほしい。
……などなど、お気軽にご相談ください。

奈々福自主公演の予約お問合せも、ななふく本舗へ(090-7001-6867 
ななふくonついった
http://twitter.com/nanafuku55
奈々福on facebook
http://www.facebook.com/nanafuku.tamagawa

2020年07月04日

「配信する」ということ。

もうご覧いただいている方もいらっしゃるかと思いますが。
奈々福は5月から、浪曲の「ライブ配信」を始めました。
我ながら、自分のこの変化にはびっくりしております。

当初は、「声」の芸である浪曲のその声が、ネットのライブ配信でお客様にどれだけ届くのか、
正直、まったく気乗りしませんでした。
ヤダ、と思ってた。
だって、浪曲のイノチである声の「圧」が、電脳空間じゃ伝わらないんだもん。

でも、声の芸であると同時に浪曲は、物語を楽しんでもらうものでもある。
思いもよらぬコロナウイルスの流行で、かほど世界が閉じられてしまっている中、
外に出られない皆さまに、物語に心浸して遊んでもらう、というのもアリなのではないか、
と思いはじめました。

そんな折しも、
「奈々福さん、今まで撮った舞台口演の中からいいのをDVDにしたらどう?」
もう五年以上私の記録を撮ってくれている田島空さんから連絡をもらいました。

そして、ほぼ同時に、長年お付き合いのある、和のイベントを主宰するタケノワ座のTAKEさんから、
「奈々福さん、なんか手伝えることがある?」
とご連絡があり。

それを見計らったかのように、いとうせいこうさんから、ご自身の発案で始まった様々なクリエータが各自、ネット上で得意な形で自主ライブを発信する「Music Don‘t Lockdown(MDL)」の配信フェスに参加してみないかとお誘いをいただき。

これに、直感的に
「参加します!」
と言ってしまったことで、田島さんとTAKEさんを巻き込んで、初のライブ配信のプロジェクトが急遽、始動し始めました。

そして、5月後半の半月間で、いきなり三回の自主ライブ配信に挑戦しました。
初回よりハプニングの連続でしたが、スタッフ一同の大車輪で、無事乗り切ることができました。
そんなドタバタぶりをご覧いただきましたお客様、そして、投げ銭で応援くださったお客様、心よりお礼申し上げます。
未見の方、ぜひチャンネル登録をいただきたいのです。youtubeの「奈々福チャンネル」こちらです。
https://www.youtube.com/channel/UC0NnqeAAsGgwd9Qp6lKnIzw?view_as=subscriber

5月に配信したライブストリームを2本、それ以外にもちょこちょこしたものをアップしております。

「寛永三馬術 大井川乗り切り」

「茶碗屋敷」

配信は、なんと! 海外でも見てもらえました。
イタリア、スロベニア、ハンガリー、ポーランド、キルギス、アメリカ、中国でご覧いただいたみたいです。
そしてご遠方の方々から、ご連絡をいただいたりしました。
それから。
とある、ご贔屓さまからはお手紙をいただきました。
「ここのところ足が弱くなり、奈々福さんの舞台に行けなくなってしまったら、家で奈々福さんを見ることができて、とっても嬉しかった!」

このお手紙が決定打でした。
「配信、とりあえず、一年、続けよう」

ネットのライブ配信では、今まで届かなかった遠方の方々に届けることができる!
また、さまざまなご事情で、家や施設、病院を出られない方々にも届けることができる!
打ち合わせの中でTAKEさんが「弱い立場の人たちに、届けられるかもしれないのはいいよね!」と言ってくれました。
それこそ、浪花節のすべきこと。
「実演」にプラスして、「配信」、していかなければならないでしょう!

まずは一年。月に1回、余裕があったら2回程度、自主配信をしていこうと思います。
また、ライブ配信とは別に、字幕をつけた海外向けの配信動画も制作しようと思っています。
ぜんぶ、無料配信にします。
ふらりと立ち寄ってくださった、初めての方にも見ていただけるように。
病院や、施設、学校でも見ていただけるように。
どうか、学校、病院、高齢者施設の関係者の方々がいらしたら、
この件をご紹介いただき、一人でも多くの方に見ていただけるようにオススメいただければと思います。

ええと、無料配信です。
ただ、配信には経費がかかります。技術スタッフをお願いし、私以外の出演者にはギャランティをお支払します。
毎回、投げ銭できるような仕組みにいたしますので、
どうかお志を頂戴いたしたく存じます。

次回からは、若手浪曲師を一人ずつゲストに招き、一席ずつの二席でお送りしたいと思っております。
次回配信は、11日19時から。ゲストは、男前倍音野郎の東家孝太郎さん。
youtube 奈々福チャンネルにて。




posted by ななふく at 23:12| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。