プロフィール
this is the NANAFUKU
名前:玉川奈々福(たまがわ・ななふく)
誕生日:三波春夫先生と同じ7月19日
性別:女性
職業:浪曲師・曲師(浪曲三味線弾きのこと)
一言:1994年10月、日本浪曲協会主宰三味線教室に参加。1995年7月7日、玉川福太郎に入門。三味線の修行をしていたが、師の勧めにより2001年より浪曲師としても活動。2004年「玉川福太郎の徹底天保水滸伝」全5回、2005年「玉川福太郎の浪曲英雄列伝」全5回をプロデュースしたが、全10回公演がすべて大入り満席となる。2006年12月、芸名を美穂子から奈々福に改め名披露目。さまざまな浪曲イベントをプロデュースする他、自作の新作浪曲や、長編浪曲も手掛け、他ジャンルの芸能・音楽との交流も多岐にわたって行う。かに座のO型。平成30年度文化庁文化交流使として、イタリア、スロベニア、オーストリア、ハンガリー、ポーランド、キルギス、ウズベキスタンの七か国で公演を行った。第11回伊丹十三賞受賞。
MIDO9459.JPGAAJJ0027.JPGAAJJ9949.JPG撮影森幸一c_0056.JPG撮影森幸一(舞台写真)・御堂義乘(ブロマイド)

NEWS!奈々福の初DVD発売! 
「ほとばしる浪花節 玉川奈々福ライブ! 〜弾き語り浪曲シンデレラ+古典浪曲 仙台の鬼夫婦」
(企画・著作:ななふく本舗 製作:(株)秀真 発売元:ななふく本舗 販売:(株)クエスト 定価3000円(税別)。
全国のCDショップ、書店で取り扱うほか、アマゾンほかのネットショップでも購入可能。
ななふく本舗ONLINESHOP開店! こちらでも扱います。
ジャケット.jpg

クラシコムインタビュー
https://kurashicom.jp/6882

ほぼ日学校長・河野通和×玉川奈々福対談
https://gakkou.1101.com/online/2018-06-25.html

「和装人インタビュー第50 玉川奈々福」by辻屋本店

玉川奈々福への仕事のご依頼は、ななふく本舗へ 090-7001-6867 tamamiho55@yahoo.co.jp
◎ おもいっきり笑える浪曲が聴きたい!
◎ 甚五郎さんや、忠臣蔵や、次郎長や、昔ながらの浪曲が聴きたい!
◎ 子供に、読み聞かせをしてほしい。三味線の音色も聴かせてほしい。
◎ 浪曲漫才もありえるんですか?
◎ 結婚式や、〇回忌で、一代記をやってほしい。
……などなど、お気軽にご相談ください。

奈々福自主公演の予約お問合せも、ななふく本舗へ(090-7001-6867 
ななふくonついった
http://twitter.com/nanafuku55
奈々福on facebook
http://www.facebook.com/nanafuku.tamagawa

2020年05月13日

6月の予定。

6月も、かなり公演が中止になりましたが、木馬亭の再開がようやく決まりました。暫定予定を挙げておきます。

ここに挙げた実演の舞台とは別に、浪曲の配信公演をやっていこうと考えております。
自主配信公演は、youtubeの「奈々福チャンネル」で配信していきます。ぜひチャンネル登録をしてください。
https://www.youtube.com/channel/UC0NnqeAAsGgwd9Qp6lKnIzw?view_as=subscriber
その他の配信公演につきましては、個別ブログ、またSNSでご案内いたします。

1日(月)浪曲定席木馬亭@浅草木馬亭12:15〜
出演:玉川奈みほ 富士実子 東家孝太郎 玉川奈々福〜仲入り〜鳳舞衣子 神田阿久鯉(講談)玉川こう福 東家三楽
木戸銭:2200円(25歳以下半額)
令和2年6月木馬チラシ20200504.jpg令和2年6月木馬出盤表20200504.jpg
☆四月に木馬亭デビュー予定だった、弟子の奈みほが定席デビューです。未熟極まりないですが、成長を見守っていただきたいと思います。

4日(木)浪曲定席木馬亭@浅草 木馬亭12:15〜
出演:天中軒すみれ 富士綾那 玉川奈々福 富士琴美〜仲入り〜東家孝太郎 田辺いちか(講談)大利根勝子 天中軒雲月
木戸銭:2200円(25歳以下半額)
☆奈みほと同時期に入門した、沢村豊子門下のまみが、曲師デビューいたします。これより毎月一席、奈々福を弾きます。若い曲師の成長は、若手浪曲師の希望となります。どうか成長を見守っていただきたいと思います。

10日(水)晴れ豆演芸vol.2 うなる!語る!ソウルフル!玉川奈々福のほとばしる浪花節(20:00〜配信)
代官山のライブハウス「晴れたら空に豆まいて」のライブ配信企画として、無料で配信します。
出演:玉川奈々福(曲師:沢村美舟)
2席。今回の隠れテーマは「エロい浪曲」。
配信サイトは、こちら。
https://www.youtube.com/watch?v=Gp_z2o7pXvM&feature=youtu.be&fbclid=IwAR0JZmG-auXwEH0nVXneAzr2QVNOwtcmZlRkzWTffJKPHmIGvC-XPp5RMRw

無料配信ですが、投げ銭を受け付けております。今後の活動につながります。スタッフ・出演者のサポートマネーとして、よろしくお願いいたします。

Livepocketの投げ銭サイト

Peatixの投げ銭サイト



15日(月)静岡県某所(中止にならないようならアップします)。→中止になりました。残念!

23日(火)入船亭扇辰・玉川奈々福二人会「粋と野暮」@深川江戸資料館19:00〜→10月13日に延期になりました。つきましては、代替企画、「玉川奈々福・沢村豊子 オンラインでたっぷり浪曲とおしゃべりの会」@道楽亭19:00〜配信します。
☆2席+豊子師匠がちょっとうなって二人でおしゃべり。道楽亭の人気企画をオンラインにて。有料口演です。申し込み方法決まり次第アップします。

26日(金)〜30日(火)浪曲映画 情念の美学@渋谷ユーロスペース・ユーロライブ
昨年に引き続き、この企画を敢行いたします!
詳細はとにかく、こちらをご覧いただきたい。
渋谷のユーロスペースとユーロライブを5日間占領して、浪曲映画(浪曲が全編または要所で流れて物語を回す形式の映画、およびヒットした浪曲演目を原作とする映画)の名作上映と、実演の浪曲・活弁の上演と、あいまに素敵な対談・座談が入るという企画。
昨年は私は感激のあまり号泣しました。
今年も、企画者である映画おじさんたちの情熱は沸騰中です。
今年もすんごいラインナップです。映画も、実演も。
チラシ1.jpgチラシ2.jpg

6月26日(金) 浪曲演目録─「義士銘々伝」四十七の別れ
12:15 開映 『元禄忠臣蔵』前編+後編(計223分)監督=溝口健二 主演=河原崎長十郎
16:40 開映 『韋駄天数右衛門』弁士・坂本頼光+〽玉川太福「不破数右衛門の芝居見物」
19:00 開映 〽玉川奈々福「義士銘々伝ー俵星玄蕃」+『忠臣蔵 暁の陣太鼓』 出演=近衛十四郎

6月27日(土) 浪曲師伝説─二代目天中軒雲月(伊丹秀子)
12:15 開映 『母の瞳』出演=三益愛子 松島トモ子 伊丹秀子+〽天中軒雲月「義士銘々伝ー安兵衛婿入り」
15:30 開演 〽浜乃一舟「悲恋静」+『母の湖』出演=三益愛子 口演=伊丹秀子
17:50 開映 『呼子星』出演=三益愛子 広沢虎造 寿々木米若 伊丹秀子
19:40 開映 『母なき家の母』『祖国の花嫁』監督=伊賀山正徳 口演=二代目天中軒雲月

6月28日(日) 浪曲の未来─上方の若き俊才たち
11:30 開映 『赤穂義士』出演=寿々木米若 梅中軒鶯童 冨士月子 玉川勝太郎
13:15 開映 『国定忠治』出演=阪東妻三郎+〽京山幸太「国定忠治と火の車お萬」
16:15 開演 〽真山隼人「越の海物語」+『雷電』監督=中川信夫 出演=宇津井健
18:30 開映 『続雷電』監督=中川信夫 出演=宇津井健

6月29日(月) 浪曲と活弁と活動写真と
11:50 開映 『招集令』監督=渡辺邦男 口演=東家楽燕
13:30 開映 『忠次旅日記』監督=伊藤大輔 出演=大河内傳次郎 声帯模写活弁『国士無双』監督=伊丹万作 出演=片岡千恵蔵 ⦿両映画ともに、弁士=坂本頼光 三味線伴奏=沢村美舟
16:50 開映 『新佐渡情話』監督=清瀬英次郎 口演=寿々木米若
18:30 開演 〽玉川奈々福「鹿島の棒祭り」+トーク/山根貞男+『春秋一刀流』出演=片岡千恵蔵

6月30日(火) 浅草木馬亭・根岸京子席亭追悼
12:10 開映 『世紀は笑ふ』監督=マキノ正博 主演=広沢虎造
14:10 開映 『岸壁の母』監督=大森健次郎 出演=中村玉緒 二葉百合子
16:10 開映 『母の瞳』出演=三益愛子 松島トモ子 伊丹秀子
18:00 開映 「浪曲師になってしまった!」監督=伊勢哲+鼎談+〽玉川太福「男はつらいよ」+〽大利根勝子「梅山家の縁談」

◎下記の鼎談へのご入場は、前後の入場券をお持ちの方のみとなります。
27日14:30 鼎談「伊丹秀子の記憶」天中軒雲月×浜乃一舟×玉川奈々福
28日15:20 鼎談「今、浪曲って?」京山幸太×真山隼人×入江悠(映画監督)
⦿下記はそれぞれのプログラム内のもので、それだけのご入場はできません。
トーク「片岡千恵蔵とチャンバラ映画」山根貞男
鼎談「浅草木馬亭」大利根勝子×玉川太福×伊勢哲

チケット発売は、6月1日予定です。
posted by ななふく at 23:54| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

未知で不案内なことに挑戦、なう、であります。

みなさま、如何お過ごしですか。
引き続き大変な状況を戦っておられる方もいらっしゃると思います。
どうやらこれは長期戦なことがわかってきました。
人は、当面、つどえないらしいです。
なんという理不尽なことでしょう。
ライブで生きている人間にとっては生きる道を断たれたも同然です。
となると、生き方を考えなければなりません。

でも、なかなか、頭は働かないし、私はそもそも、変化を好まない性格です。
母の片づけやら家事労働やらに逃げております。
母の逝去に際しましては、多くの方々から、優しいお言葉やあたたかいお心遣いを賜りました。
皆様からの言葉が慈雨のように沁みまして、かたまった心が、すこしずつほどけてくる気がしております。

世界がこんなに変わってしまった今、否応なく変化を求められています。
浪曲に、いまできることはなんなのか。
考えなければ。少しずつ、考え始めております。
どうしても「ネット」というヤツがからんでくる。……苦手!!!
でも、未知ながら、不案内ながら、苦手ながら、必死で取り組んでおります。

以下、いま取り組んでいることです。
@ 単行本の執筆。
2017年から2018年にかけて開催した「語り芸パースペクティブ」を単行本にまとめる作業をしております。
晶文社さんから刊行予定です。
大部な本になります。……いつ出るんだろう。Eさ〜ん、刊行予定は、いつ〜〜〜?
そして、もう一冊、「浪曲の入門本」を、とご依頼をいただいていて、それにも取り掛かっています。これは書下ろし。
構成を考えていますけれど、浪曲の入門書的なものでありながら、奈々福の修行記録にもなっており、
浪花節的な価値観満載でお送りできるものになりそうです。
信頼するライターの方にもお手伝いいただきまして、一生懸命書いております。

A 動画配信の可能性の模索
まずは、無料動画配信にトライしてみます。
緊急事態宣言が出たあとに、いとうせいこうさんが発起人になって動き出したプロジェクト『MUSIC DON’T LOCKDOWN』(以下、#MDL)のプログラムとして、三週にわたってライブ配信をします。
題して「うなる!語る!ソウルフル!玉川奈々福のほとばしる浪花節」
出演:玉川奈々福(曲師:沢村豊子)一席+おしゃべり
初回は、17日(日曜日)、二回目は24日(日曜日)、最終回は30日(土曜日)、いずれも19時から。
今回のテーマは、「利他な人たち」。
MDL特別企画の、中島岳志先生の連続講座「利他的であること」と響き合わせるテーマで、浪曲をお届けします。
配信は、youtubeの「奈々福チャンネル」から流します。
https://www.youtube.com/channel/UC0NnqeAAsGgwd9Qp6lKnIzw?view_as=subscriber
無料配信ですが、こちらから投げ銭を受け付けます。
配信スタッフ、出演者への応援になります。この活動を続けていくために、どうかよろしくお願いいたします。
https://t.livepocket.jp/e/xir0i


それ以外にも、奈々福チャンネルではいろいろプログラムをいろいろ考えていて、
☆「傑作浪曲音源自慢雑談大会」
暇になっちゃった浪曲師たち。玉川奈々福、玉川太福、真山隼人、東家孝太郎、そして曲師の沢村さくらが参加して、
「傑作浪曲音源自慢雑談大会」を毎週ZOOMで開催し、その様子を、アップしていこうと思っております。
浪曲師たちが、手持ちの浪曲音源の傑作を、解説つきで自慢しあう会。
これがもう、超マニアックすぎて、面白いのなんのって!
第一回を公開しました。
https://www.youtube.com/watch?v=Cpe-kZ5pVUI&t=602s
第二回を公開しました。
https://www.youtube.com/watch?v=_O2PNvkKGvQ&t=704s
☆「奈々福のほとばしるラジオ」
7年前に、実は私、一人インターネットラジオ番組を7回、作って放送したことがあったんです。
題して「玉川奈々福のほとばしるラジオ」というんですが、
その音を、最近発掘いたしまして。これもアップしようかと思います。
☆「奈々福と豊子のぐだぐだ」
文字通り、アンダー・コロナの二人の稽古風景などを、随時、豊子師匠の元気な様子とおしゃべりともども、
お送りしたいと思っております。

なので、まずは「奈々福チャンネル」、チャンネル登録をお願いいたします。

B 公式サイトの立ち上げ
いままでは、このブログ一本で、予定と近況報告をしていましたが、もっと見やすく、情報も多くみられる形でのサイトを作ろうとしています。このブログは2004年に始めました。16年!!! アーカイブも残っており、とっても馴染みがあるんですが……。

C 公式サイト内に、お客様とのコミュニティサイトを作りたい
アフター・コロナの世界。
簡単には終息しそうにないですし、終息しても、以前と同じ状況にはなかなか戻れないのではないかと思っています。
そんな中で、私が大事に思ってきたお客様との輪を、どう保ち、展開していったらいいのかを考えています。
私の情報発信はもちろんですけれど、それのみならず、
皆様により深く浪曲の魅力をご理解いただき、またお客様同士が交流したり、双方向に面白い企画を提案しあえるような、楽しい形のコミュニティの構築をいま考えているところです。
今まで同様の実演が難しくなった今、一緒に遊べる場を、ネット上に、作りたいのです。

そんなことで、いまは未知の領域のことをひとつひとつ勉強しながら、考えていっています。
入門25周年記念の、観世能楽堂での公演が8月に延期になりましたので、
とりあえず公式サイトの立ち上げが、それに間に合えばいいな〜と思いながら、考えています。
【そこでお願い!】
Youtubeのチャンネル登録が1000人を超えて、再生時間が増えますと、できることが圧倒的に増えます。
どうか、まずはyoutubeの「奈々福チャンネル」、チャンネル登録をしてくださいませ。そしてそこにアップされている動画、音声を再生してください。
https://www.youtube.com/channel/UC0NnqeAAsGgwd9Qp6lKnIzw?view_as=subscriber
豊子師匠は元気にしておられます。
家にこもり切りになっているので、ちょっと足腰弱られていますが、毎日のように、私や弟子たち、また、玉川みね子師匠が来られ、ばんばん三味線弾いてお稽古して、おいしいものたっぷり食べて、たっぷりおしゃべりもして、元気にしておられます。
初舞台が飛んでしまった私の門下・奈みほ、豊子門下・まみも、一生懸命お稽古をしています。
時間があるので、今までよりいっそう濃いお稽古ができています。
 
とにかく、いつでも舞台に上がれるように浪曲的身体をキープしつつ、新しい試みを探りつつ、弟子たちを育てつつ、豊子師匠を守りつつ、しのいで生き残っていきたいと思っております。

ほんとうに、大変な世界になりました。
ご苦労をされている方々も多いことと思います。
どうか、しのいで、生き抜いて、
またお会いして笑いあえますように!
posted by ななふく at 00:11| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。